失業保険のアルバイトについて質問です。
給付制限中にしたアルバイトの給料が失業保険の給付中に入る場合は失業保険でもらえる金額が減額されたりするのでしょうか。
給付制限中にしたアルバイトの給料が失業保険の給付中に入る場合は失業保険でもらえる金額が減額されたりするのでしょうか。
給付制限中にしたアルバイトの給料が受給期間になって入った場合は問題ありません。
ただし、給付制限が終わった最初の認定日に申告してくださいというHWがありますからその場合は申告していなければなりません。申告していなければ自分から忘れていましたと言って申告してください。自分から言えば大きなことにはならないと思います。
以下に制限中のアルバイト規制を貼っておきます。
① 週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできるが制限期間終了後の最初の認定日に申告をしてくださいというHWもある。この場合でもその後の受給には影響しない。
② ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に始めれば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。この場合はアルバイト先の採用証明書と退職証明書が必要。
注)①についてはハローワークによっては月に14日未満という制限をつけるところがありますので確認してください。基本は週20時間未満です。
ただし、給付制限が終わった最初の認定日に申告してくださいというHWがありますからその場合は申告していなければなりません。申告していなければ自分から忘れていましたと言って申告してください。自分から言えば大きなことにはならないと思います。
以下に制限中のアルバイト規制を貼っておきます。
① 週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできるが制限期間終了後の最初の認定日に申告をしてくださいというHWもある。この場合でもその後の受給には影響しない。
② ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に始めれば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。この場合はアルバイト先の採用証明書と退職証明書が必要。
注)①についてはハローワークによっては月に14日未満という制限をつけるところがありますので確認してください。基本は週20時間未満です。
退職証明書について。
失業保険の手続きのため先週ハローワークに行きました。
雇用保険は2ヶ月前に辞めた会社で入っていた雇用保険です。
ハローワークさんに会社を辞めてから少しでも働い
ていた会社の退職証明書を提出してくださいとのことで、バイトしていたところに電話して退職証明書の請求をし、後日退職証明書が届きました。
しかし問題が…
退職証明書に記載されている自分の住所が住民票の住所と違うんです。
祖母のところに泊まっていて郵送は祖母の住所でお願いします。と電話で言ったのですが退職証明書にも祖母の住所を書かれました。
これはダメでしょうか?
もしダメなら二重線で消し正しい住所を書き自分の判子で訂正印は大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
失業保険の手続きのため先週ハローワークに行きました。
雇用保険は2ヶ月前に辞めた会社で入っていた雇用保険です。
ハローワークさんに会社を辞めてから少しでも働い
ていた会社の退職証明書を提出してくださいとのことで、バイトしていたところに電話して退職証明書の請求をし、後日退職証明書が届きました。
しかし問題が…
退職証明書に記載されている自分の住所が住民票の住所と違うんです。
祖母のところに泊まっていて郵送は祖母の住所でお願いします。と電話で言ったのですが退職証明書にも祖母の住所を書かれました。
これはダメでしょうか?
もしダメなら二重線で消し正しい住所を書き自分の判子で訂正印は大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
よく状況が理解できないけど。
つまり、退職証明と住民票の住所が違うってことで良い?
それ、多分平気だと思うよ。
ちなみに、ハロワに雇用保険受給手続きするのは、住民票のあるところ?
もし、違う場合は管轄が違うことになるから、他へ行くようになるけど。
その退職証明の住所と現住所が違うのは気にしなくて平気。
退職後に転居しても、特には言われない。
要は、現住民票のある場所(市町村)のハロワで手続きすればOKだよ。
ついでに、自分では訂正しな方が良いと思うよ。
下手するともう一枚もらうように言われる。
つまり、退職証明と住民票の住所が違うってことで良い?
それ、多分平気だと思うよ。
ちなみに、ハロワに雇用保険受給手続きするのは、住民票のあるところ?
もし、違う場合は管轄が違うことになるから、他へ行くようになるけど。
その退職証明の住所と現住所が違うのは気にしなくて平気。
退職後に転居しても、特には言われない。
要は、現住民票のある場所(市町村)のハロワで手続きすればOKだよ。
ついでに、自分では訂正しな方が良いと思うよ。
下手するともう一枚もらうように言われる。
現在、失業保険をもらっています。本日面接で内定をもらい、10月16日より仕事が決まりました。
第二回認定日は、10月7日です。
認定に必要な就活2回分のうち1回は、職安での相談で消えましたが、2回目の就活も必要なのでしょうか?
本来ならハローワークに聞けばいいのですが、連休で開いていないのでお願いします。
第二回認定日は、10月7日です。
認定に必要な就活2回分のうち1回は、職安での相談で消えましたが、2回目の就活も必要なのでしょうか?
本来ならハローワークに聞けばいいのですが、連休で開いていないのでお願いします。
前に別件でハローワークの方に聞いた事があるのですが
失業保険を受けている時に就職が決まった場合
就業日前日に手続きに来てほしいと言っていましたよ。
就業日前日分までは失業保険を受けられるそうです。
(採用の通知書か受給資格者のしおりに添付されている採用証明書が必要になります。)
2回目の就職活動の件については
連休明けにでもハローワークに聞いてみた方が良いと思います。
失業保険を受けている時に就職が決まった場合
就業日前日に手続きに来てほしいと言っていましたよ。
就業日前日分までは失業保険を受けられるそうです。
(採用の通知書か受給資格者のしおりに添付されている採用証明書が必要になります。)
2回目の就職活動の件については
連休明けにでもハローワークに聞いてみた方が良いと思います。
昨年の12月に会社を退社し、今は失業保険の給付を受けています。この度新しい就職先が決まりましたが、入社の際に求められる書類(年金手帳?)はどんな物がありますか?
人事にお勤めの方など、詳しい方にお聞きしたいです。
人事にお勤めの方など、詳しい方にお聞きしたいです。
確実に求められるのは、
*年金手帳
*雇用保険被保険者証
*源泉徴収票(今年になってから前職の給与支給があった場合のみ)
これ以外では、就職先の方から必要書類を送付して来て、それを折り返し郵送するか、入社日に提出する手はずとなります。
*雇用契約書
*誓約書
*保証人届
*通勤経路図
などがその最たる例です・・・
*年金手帳
*雇用保険被保険者証
*源泉徴収票(今年になってから前職の給与支給があった場合のみ)
これ以外では、就職先の方から必要書類を送付して来て、それを折り返し郵送するか、入社日に提出する手はずとなります。
*雇用契約書
*誓約書
*保証人届
*通勤経路図
などがその最たる例です・・・
就職が決まった場合の失業保険について
職安を通さない活動で就職が決まりそうなのですが、
認定日からまだ1週間なので、今月の求職活動はまだ0回です。
この場合、求職活動実績がないので、1週間分の失業給付金はもらえないのでしょうか?
職安を通さない活動で就職が決まりそうなのですが、
認定日からまだ1週間なので、今月の求職活動はまだ0回です。
この場合、求職活動実績がないので、1週間分の失業給付金はもらえないのでしょうか?
職安を通さなくても求職活動実績が認められれば支給されます
採用通知を頂いたら「受給のしおり」についている「採用証明書?」を企業側の担当者に書いて貰います。
それを職安に持参して就職報告をすると、その日迄の認定書類を作ってくれてその場で提出→認定になります
また、就職報告日から入社前日分まではその後認定に行ければ支払われます
(入社前日に認定にいき一日分を諦めるか、入社後の平日に認定にいくか)
※二年程前の話ですし、管轄により現場運用が違うかもしれませんが悪しからず
採用通知を頂いたら「受給のしおり」についている「採用証明書?」を企業側の担当者に書いて貰います。
それを職安に持参して就職報告をすると、その日迄の認定書類を作ってくれてその場で提出→認定になります
また、就職報告日から入社前日分まではその後認定に行ければ支払われます
(入社前日に認定にいき一日分を諦めるか、入社後の平日に認定にいくか)
※二年程前の話ですし、管轄により現場運用が違うかもしれませんが悪しからず
皆様にお聞きしたいのですが、私は現在派遣に登録をしていて今日顔合わせをさせて頂いて、内定の連絡を頂きました。月曜日から働く事になったのですが、現在失業保険を需給していて仕事が決まったら前日に
ハローワークに書類を提出しに行かなくてはいけないのですが、金曜日(明日)は知り合いの人を少し遠くの病院まで連れて行かなくてはいけなくて金曜日はハローワークへ行く事が出来ません。
こういった場合は働く開始日を火曜日にずらしてもうという事は出来るのでしょうか?
失業保険のしおりには書類は郵送はダメと記載されていたので直接ハローワークに行かなくてはいけないみたいで。
(今日=木曜日 なのに水曜日と勘違いしてました 涙)
詳しい方がいらっしゃいましたらご意見お聞かせください。
宜しく御願い致します。
ハローワークに書類を提出しに行かなくてはいけないのですが、金曜日(明日)は知り合いの人を少し遠くの病院まで連れて行かなくてはいけなくて金曜日はハローワークへ行く事が出来ません。
こういった場合は働く開始日を火曜日にずらしてもうという事は出来るのでしょうか?
失業保険のしおりには書類は郵送はダメと記載されていたので直接ハローワークに行かなくてはいけないみたいで。
(今日=木曜日 なのに水曜日と勘違いしてました 涙)
詳しい方がいらっしゃいましたらご意見お聞かせください。
宜しく御願い致します。
根本的な疑問ですが、
知り合いを少し遠くの病院に連れて行くのには何時間掛かるのですか?
その方を病院に連れて行った後、その方が診療中や待ちの間にハローワークに行くことはふかのうなのですか?
少なくともハローワークがあいている時間中ずっと病院ということは無いと思うのですが。
知り合いを少し遠くの病院に連れて行くのには何時間掛かるのですか?
その方を病院に連れて行った後、その方が診療中や待ちの間にハローワークに行くことはふかのうなのですか?
少なくともハローワークがあいている時間中ずっと病院ということは無いと思うのですが。
関連する情報