3月始め頃から、営業所内でパワハラ、退職追い込みされ、精神的に仕事にもならず4月に退職しました。悔しいので『一身上の都合』とは記入せずに、全てを退職届に記入し、本社に郵便で送りました
。本当は出向いて手渡ししたかったのですが、本社の上の方々も、パワハラを把握し、揉み消していたので、何故か身体が本社に行く事を考えただけで、震えと頭痛と吐き気で行く事が出来ず郵送でした。数日後、郵送にて離職票の手続き用が送られてきて本人捺印の欄には捺印しましたが、『一身上の都合』と記入されていました。勿論同意しないと。自己都合ではありますが、離職票には、社内での排斥、嫌がらせにより退職の欄があります。それを訂正してほしい=会社に認めさせたいのです。私は就職先が見付かり、失業保険をもらえないので、離職票の訂正を、が目的ですが、何せハローワークの職員さんいわく、失業保険請求しないなら訂正不可能、それに、会社が認めなかったらそれまでと。口答ですもんね、答は見えてます。労働基準監督署は、お金が絡む場合の窓口(理由変更により話が進まないので、その間失業保険受給が遅れるので会社側が保証する)などでしたら相談窓口を利用してもいいと。両方利用出来ない状態です。裁判するにも、証拠の録音もありません。手帳に記載のみです。賠償金も取るつもりはありません。諦めるしかないのでしょうか?現在も心療内科に受診してますが、今更?診断書を書いてもらえるのでしょうか?アドバイス、又は成功された方のお話もお願いします。
私も営業職です。

入社してしばらくは私もパワハラ受けていました。

その上司のパワハラに耐え切れず、辞めた社員は多数居るそうです。

私は、ある日上司からのパワハラをカウンターして、上司と面から意見し論議しました。

真剣だからこそ感情剥き出しで論議しました。

すると、今度は無視が始まりました。
今に見てろと思い、逆に圧力を無視して仕事を必死にやりました。

結果、その上司を上回る成績を作り上げる事ができました。

と言っても、まだまだ未熟ですが、私が以前より成長できたのは、パワハラ上司のおかげだと感謝しています。

そして、今はそのパワハラ上司も私に対して手の平を反したように優しくなりました。

物は捉え様、考え様です。

あなたにとって、真剣になれる仕事でないのならば去るのは、あなたの自由だと思います。

真剣ならば、パワハラ上司と一度、腹を割って話すのも一つの選択肢ではないでしょうか?

そして、、もしも主さんが去るなら綺麗に去りましょう。
その職場に執着せずとも

あなたの居場所は必ず、ありますから。
その労力を次のステップに注いで、リスタート頑張ってください。
失業保険について
七月よりうつ病で入院になりますが、認定日などもかさなり心配しています。手続きなどする事がありましたらおしえてください。親友からの相談です。
受給者証などももっていました。
離島につき本土の病院に入院するらしく、管轄のハローワークには行くにはかなり遠いです。
早めに管轄のハローワークへ事情を説明しましょう。郵送等でのやり取りができたはずです。ただ、医師の証明等が必要にはなると思います。
失業保険に関する質問です。
私は1年毎の契約社員で、入社後6ヶ月程度なのですが、上司からの執拗なパワハラにより契約期間中の退職を考えています。
契約社員でもパワハラを理由にした会社都合退職にすることは可能でしょうか?また、契約社員の場合、一般に労働者から申し出た期中退職は損害賠償の対象にもなりうるとのことですが、このようなケースでも賠償請求される可能性はありますか?
会社側にしてみれば、あなたに退職を強要したわけではないので、会社都合退職にするのは難しいと思います。
ただし、事情を話してみて交渉する余地はあると思います。

もし会社側があくまで自己都合退職というなら、離職証明書の中の事業主が記入した離職理由に対する異議
の有無を記入する欄がありますので、異議有りに丸印をつけておけばいいです。
労使間で離職理由の認識に食い違いがあるばあいは、職安が会社側にも問い合わせをして双方の意見を聞いた
上で最終判断を下します。パワハラによる離職が認められれば、貴方は「特定受給資格者」になれます。

損害賠償については、心配する必要は無いと思います。
貴方の仕事がどういう仕事か分かりませんが、普通は損害賠償請求などしません。
うつ病で休職2ヶ月で退職しました。傷病手当金は手続き中です。失業保険の受給の延長手続きはすぐにできますか?
退職後(労務不能)1ヶ月過ぎてからですか?
失業保険は今は雇用保険といいます

受給期間の延長手続きは離職した翌日から引き続き働けない日
が30日経過した後、30日以内に手続きをすることになっています、
従って,今すぐは出来ません
工務店に一人親方で日給月給で1年間雇われ、親方が株式会社にしてから6ヶ月間社員として厚生年金と雇用保険等を日給月給から天引きされていました。建設国保は法人化する以前も以後も個人で建設組合に加入。
社員扱いとなる直前までは神奈川の建設ユニオンに加入、社員となってからは、前組合を脱退し、神奈川土建横浜西支部に加入しました。ガテン系ですから、ミスを犯したり、親方(社長)が気にいらない時など自分に対して、多少の手荒な事があっても、40才過ぎの自分は中途で大工になるための修行だと自分に言い聞かせていました。他に若い大工はいまし、以前、設計事務所で多能工みたいな仕事していたこともあって、半分大工仕事、半分左官や外構、塗装、雑工でした。次第に理不尽なパワハラ、暴言が増し、飲み会で社長が酒乱で暴れ、個人的に殴る蹴るなど、いきなり、一方的に受け、私は酔ってはいなかったので手を出さずに我慢していました。さすがに、嫌われているのかと思ってしまい、きちんと話し合いをして何が気に入らないのか理由を知り、解決出来ないなら退職しようと届けを用意しましたが、理由もないまま受け取ってももらえずにもやもやしたままただ日銭のために勤務する日が続き、やがて、営業にまわされましたが、結局、胃潰瘍、不眠、摂食障害、頭痛や吐き気などうつ病と診断され、退職できることとなりました。自己都合となってしまいしたが。退職1か月前は通院と自宅療養で休職し、以後は会社から厚生年金や雇用保険、休業中の給料等が負担になるために自主退職を求められたようなものでした。11月30日付で退職扱いとなり、11月の給料支払いは無しで組合の傷病手当ての申請を医師の診断書を添えて会社に提出しましたが、仕事をやめたので失業保険を手続きするべきか、傷病手当を優先なのかわかりません。組合の建設国保で傷病手当の給付額を自分で調べたら通院休業だと日額1800円しかありません。自己都合とはいうものの、診断書には仕事によるストレスが原因と明記されています。なので、失業保険ではと思いましたが、過去二年以内は6か月しか雇用保険を会社で天引きされていただけでした。
再就職出来るまで、自分はどういう手続きを取るのが適切か、どこへ相談するべきかよくわかりません。組合かハローワークか、役所か?どなたか、文章や内容がややこしいとは思いますがアドバイスをお願いいたします。いやな事があったとしても、親方に世話になったことで恩恵もありましたし、感謝もしています。自己都合を受け入れたのは休職しながら揉めたくありませんでした。
神奈川土建に加入されているのでしたら、所属支部の事務所に相談される事をお勧めします。
しゃくし定規な法律にのっとった対応だけでなく、現実的な対応をしてくれると思います。
退職理由は、後からでもハローワークで変更できます。それによって、会社に不利益は発生しません。
関連する情報

一覧

ホーム