NTTドoモのDC・Xクレジットカードが作れない理由を教えてください。
先日NTTドoモのDC・Xクレジットカードを申し込んだのですが、

「今回は見送らせていただきます」との通知が来ました。

自分がこのカードを作ろうとしたときの状況は、


1.クレジットカードを作るのは今回が初めて。

2.キャッシングには使わず、ひと月の利用上限は2万円。

3.両親と一軒家に同居(同居歴5年)、独身。年齢は30前半。

4.会社には契約社員の一種(いわゆる正社員ではありません)として勤務。
年金・健康保険・失業保険も支払い、源泉徴収証も出ている。年収は
200万と少し。

5.某金融機関からマイカーローン20万円を借りている。支払いはこれから
で、第1回目の支払いはまだしていません。 名の通った金融機関で、
あやしい消費者金融ではありません。

以上です。

理由を問い合わせても「お答えできません」のひと言です。

カードを作ろうとしたのは、音楽の有料ダウンロードなど、

カードがないと買い物ができないことに使おうとしたためです。

ふつうの買い物にカードを使うつもりはありません。

(このことも申し込むときに店員さんに伝えたのですが…)

上述どおりカードを作るのは初めてなので

自分ではなぜ作れないのか全く検討がつきません。どなたか教えてください。
クレジットカードの発行否決は様々な要因が絡むため、実際に審査を担当した人でなければ本当の理由はわかりませんし、その理由を申込者に言うことは会社の規則で禁止されています。
ですから、誰が回答しても推測にしかなりませんが、一般的に言われている内容から一番否決に繋がる情報は、

・年収200万程度
・契約社員

でしょうか。
9月1日に失業保険の申し込みをしました。
その9月8日までの待機7日間の間に就労してしまいました。
その場合 失業保険はもらえますか?

包み隠さず働いていたことをいってもダメでしょうか?
今もその職場で働いてますか?
そして今後もそこで働き続けるつもりですか?
それによって色々変わります。

捕捉について。
フルタイムや正規社員なら「再就職」という形になって、失業期間に貰えるはずだった金額を貰えます。

アルバイトだと、期間就職・・・だっけかな・・・
たしかそんな形になって、今の仕事が無くなった月からまた失業保険を受ける事が出来ます。

貴方の場合は後者・・になるのかな?
どちらにせよ職安に申請しないといけないので、職安に行って仕事を始めた日などを申請してくださいね。
60歳になり、この4月から給与が5万円減額に・・・
4月より60歳を過ぎたから(退職年齢と言うことらしい)と、今までの給与より5万円も少なくなりました。3月で退職していればその時の直前の6か月の給与で失業保険額が決まったのだと思うのですが、でも働き続ける事を選択しました。年金額は働いた方が増えるのではないかと考えたからです。はたしてこれでよかったのでしょうか?
よかったと思いますよ。

老齢基礎年金(国民年金部分)は、65からでしょうし
在職厚生年金であれば、将来もらえる年金は増えますしね。

なにより、働いていないと 身の置き場にもこまったりしますから。
雇用保険の一時金について教えてください。
父が現在67歳でタクシー会社で十年近く働いてます。

退職を考えてるのですが、その場合雇用保険から失業保険として毎月の支給ではなく一時金とかがでるのでしょうか?

雇用保険料は65歳まで支払って現在は給料から引かれてません。

よろしくお願いします(__)
同一事業主の適用事業に被保険者として65歳に達した日の前日から引き続き雇用され、その後も雇用されている方は、高年齢継続被保険者となります。離職した場合に一般の毎月支給の基本手当ではなく、高年齢求職者給付金という一時金が支給されます。
確定申告をしようとしています。所得税の確定申告書Aを記入しているのですが、医療費を控除すると課税される所得金額がマイナスになってしまいます。ちなみに私は去年4月から10月中まで失業しいて失業保険をもらっていました。まず、課税される所得金額がマイナスになることはありえるのでしょうか?また、失業保険は収入金額に加算すべきものなのでしょうか?
マイナスになることはありますよ。納付済みの所得税が全額還付になります。
失業保険は非課税ですので申告する必要はありません。
関連する情報

一覧

ホーム