離婚すべきでしょうか
主人のことですが
去年11月に会社を(就業態度ややる気のなさ等の理由で)解雇なり
失業保険を貰い4月?6月まで教育訓練?に通い
現在も尚、就職せずにいます。

わたしも介護職員として仕事してまいりましたが、
3月、仕事へ送ってもらう時に交通事故に遭い『肩腱板損傷』と言うことで
肩が上がらなくなり、退職いたしました。
今は毎日病院に通い、保険会社からの手当で生活しております。

しかし、お金も有り余るほどあるわけでもなく
今まで、再三と主人に就活旨伝えてきました
求人を見ることもせず、もちろん家事も一切しないで過ごしております。
何度も夫婦で話し合ったり、両親交えて話し合いを重ねてきましたが
『就職する』『見つけてくる』と言うだけで、一向に動こうとしない主人に信用もなくなり
呆れてしまいました。

主人は今年で40になり、結婚10年が経ちます。
転職は今回が初めてではなく6回目位になります。
子供も小4、小1の娘が二人おります。

先日、ハローワークで面接の応募をした。と言われましたが
紹介状もなく履歴書もなく、問い詰めたら真っ赤な嘘でした。
そのことで、両親に話をしましたが、
本日、またも同じ嘘をつきました。

先日出した書類選考の結果も来ていたのにも関わらず、来ていないと言い張り
カバンを開けて、分かりました。

書類選考を郵送すれば、それでおしまい。
書類で選考落ちしたら?面接で落ちたら?また、最初からやり直すだけの時間は?
など、話しますが・・・・変わらず・・・

もちろん離婚の話もしておりますが、主人が応じずです。

実両親も主人の両親も、もう離婚したほうが良い!と話しています。
子供の学校のことや習い事。魚などの動物たちなど、いろいろ考え
仕事見つかるまで実家に帰れ!と話しましたが
『親が二度と来るなと言ってるから・・・・帰れない』
と・・・

7年前に同じように、1年以上仕事に就かず
自己破産をしたこともあります。
安定してきたかと思えば仕事をやめる。

もう無理ですかね・・・
ちなみに、貯金なんて一度も出来たこともありません。

あたし的にも正直限界です。
いつか変わるかもしれない。真面目に仕事に対しての向上心を持ってくれるかもしれない
と思い、ここまでやってきましたが
将来のことを踏まえて、ここでおしまいにしたほうがよいでしょうか・・・


長文、乱文お読みいただきありがとうございました
離婚しかないでしょう。

求人も見ず、家事もせず。離婚にも応じない。嘘をつく。これが40歳の男?
正社員に受からないならバイトでも・・・あ、働く気が無いのか。ダメだこりゃ。
離婚ですね。

ただ、今後はあなたが稼いでお子さんを養わなければいけません。
そのためにあなた自身が仕事を見つけて、安定した生活を送るようにしないと。

あなたとお子さんのことだけ考えて、ご主人のご飯なんて作らなければいいんですよ。
理由を聞かれたら「あなたが家のために働かないなら私もあなたのためには働かない」
傷病手当金と健康保険について

先ほど、傷病手当金と失業保険を受給中は扶養に入れないということがわかりました。
しかし、傷病手当金と言っても月々11万円ほどのものです。そこから自分で社会保険料を払うとなると手元に残るお金はわずかです。

それでいて扶養しなくて良いという判断に至るのは納得がいきません。

皆さんはどう思われますか?

何か手立てがあれば教えてください。
>何か手立てがあれば教えてください。

審査請求や裁判をすればいいと思います。
そのために裁判所があるんです。
解雇勧告を受けて退職することになりました。
1年ぐらい前からイジメられ退職することになりました。会社側に酷いイジメにあったんですが、ある日社長との話し合いで退職金を上乗せするから退職理由を自己都合にして欲しいと言われました。ハローワークで失業保険手続きをする時自己都合にすると保険受給が3ヶ月遅くなると思いますが、退職金をもらって合意して退職すると自己都合でしょうか。
さんざんいじめらといやがらせを受けてたのに辞める寸前になって退職金を出すから自己都合で辞めて欲しいと言うのは虫が良すぎるのでは。退職金は2年めから出るんですが、私の場合2年になってないので本来ならもらえないはずです。
皆さんご意見よろしくお願いします。
退職金をもらってやめると、「自己都合」になります。会社と協議し納得して辞めたとハローワークで判断されます。

退職金がおいくらなのか分かりませんので何とも言えませんが、「自己都合退職」の方が失業給付金を含めてトータルで考えると多くなるのでは?

「会社都合」 = 90日分の失業保険のみ
「自己都合」 = 90日分の失業保険 + 退職金

「自己都合」ですと基本的に3か月位後からしかもらえませんが、「教育訓練」などを受けると詳しくはハローワークに聞いてほしいのですが、学校に行く月よりもらえます

又、失業保険の給付決定をするまでの、3ヶ月間は沢山アルバイトなどをしても「給付制限」には関係しませんので、雇用保険を取られない程度のアルバイトなどして(20時間を超えると雇用保険に加入させられ、再就職と判断される恐れがあるので、少ない時間を掛けもちでアルバイトをすれば大丈夫かと…) 失業保険がもらえるようになったらアルバイトは控えるという形にすれば満額失業保険はもらえますよ☆


どうしてもパワハラなどの部分が納得できないのであれば、退職後に民法で訴えるという方法も有りますが、弁護士さんに相談に行っても「金銭面でお止めになった方が…」といわれると思います。
弁護士さんに頼まないと訴えるのは手続きが難しいですが最低でも20万円はかかると思います。
パワハラの証拠がすべてあって判決が下されても、「精神的苦痛」ではあまりお金は取れないと思います。
30万円位が妥当かも…
弁護士さんへの裁判手数料・印紙代を引いたらマイナスになってしまうと思います。


あとは…
本来勤続2年でもらえる退職金に「パワハラで精神的苦痛代としていくらかを上乗せして欲しい」と言って、拒否をしたら「労働基準監督署に相談しに行きますよ」と言ってもう少し多めにもらえるように交渉してはいかがでしょうか?

会社としては労働基準監督署に行かれて注意勧告を受け、ハローワークにも「会社都合」で出されれば新しく人を採用しても奨励金や給付金などもらえなくなってしまいますから「上乗せ」と言っても渋々受けるかもしれませんよ
どなたか教えて下さい。
会社での給与未払(3ヶ月)が続き、結果的に自己都合という形で先月、退職しました。


勤めていた会社はまだ存在事態はあるものの、ほぼ死んでいる状態です。倒産するのも時間の問題です。

未納の給与を社長に請求はしているのですが、会社の負債の支払い等で、てんてこ舞いらしく今までズルズルと延ばされています。

しかし、私にも生活があります。失業保険は手続きに時間がかかりますし、自己都合退職の為、90日間も無職でいる事は難しいのです。

こういった場合、どのような所へ相談しに行ったらよいのでしょうか。
元人事です。

ご質問中に大きな間違いがあります。
失業保険のところで「90日間も無職で、、」は間違いです。
自己都合退職の場合でも、無職でいなければならない「待機期間」は離職票などの書類を届出して7日間です。
8日目からは就職活動をしてかまいませんし、就職してもアルバイトしても可です。ただ、その場合は失業保険の基本手当の支給でなく、再就職手当や就業手当としての支給になります。
早期に再就職した場合には、未支給日数分X基本手当X30%が御仕度金的に支給されます。(ただし、基本日額の上限を5,910円)短期のアルバイトなどをした場合には就業手当てとして基本手当日額X30%(上限5,910円X30%)が支給されます。ただ、退社理由が自己都合ですから最初の1月目で再就職する場合はハローワークの紹介によるものという条件がありますが、2月目からは求人広告でもOKです。

あなたが退職する前に労働基準局に言えばよかったのに、、、
あるいは、ぎりぎりまで退職しない方がよかったのです。

会社が倒産した場合に、第一番に支払われるのが従業員に対しての未払い給与です。これは会社整理になっても、裁判所から指名された管財人が会社の財産を処分して、その第一番で支払われます。(満額とはいいませんが)
また、倒産による解雇の場合は、失業保険も最大90日の給付制限期間なく、7日間の待機期間を過ぎ4週間毎の認定日に算定して支給されます。

自己都合で退職してしまった場合は、今となっては会社に残っている元同僚と手を組んで労働基準監督局に「賃金の未払い」を訴えることをお勧めします。そうすると調査に来て「是正勧告」が出されます。勧告を無視すると会社法人と社長(代表者)に行政罰が下りますから、無理しても金策するか一時金を出して全員解雇するか、になるでしょう。うまく行けば、その仲間に入れてもらえます。
そうでない場合は、あなたと会社との一般的な未払い債権の問題になってしまうので、未払いの確認と支払い日を特定した書面を取って~場合によっては連帯保証人~約束違反の場合は裁判しかないでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム