契約社員の失業保険について
30代男性です。今度、会社都合で退職させられます。
通常、失業保険は「ざっくり」いくらくらい頂けるのでしょうか。
勤続4年くらいで、契約社員、年俸制(550万くらい)です。
ただし毎月の給料は12で割った金額でなく、夏に1.5ヶ月冬に2.5ヶ月分の支給を見越した16分割で入金されています。
よろしくお願いします。
30代男性です。今度、会社都合で退職させられます。
通常、失業保険は「ざっくり」いくらくらい頂けるのでしょうか。
勤続4年くらいで、契約社員、年俸制(550万くらい)です。
ただし毎月の給料は12で割った金額でなく、夏に1.5ヶ月冬に2.5ヶ月分の支給を見越した16分割で入金されています。
よろしくお願いします。
「基本手当日額」は、
原則として離職した日の直前の6か月に毎月決まって支払われた賃金
(残業代含む、賞与は除く)の合計を180で割って算出した金額の
およそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)とされています。
予想の金額です。
5,500,000÷16ヶ月(賞与除く)=343,750(月額)
343,750÷30=11,458(日額)
11,458×50%最低で=5,729(基本手当)
45歳未満の場合給付日数は90日になります。
5,729×90=515,610円
会社都合の場合特別に90日越えて就職できなかった場合
一定の就職活動をした実績があれば60日延長できます。
また、待機期間7日間の後給付制限の3ヶ月を待たずに
待機期間7日後の8日目から給付の期間に入れます。
参考になれば幸いです。
原則として離職した日の直前の6か月に毎月決まって支払われた賃金
(残業代含む、賞与は除く)の合計を180で割って算出した金額の
およそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)とされています。
予想の金額です。
5,500,000÷16ヶ月(賞与除く)=343,750(月額)
343,750÷30=11,458(日額)
11,458×50%最低で=5,729(基本手当)
45歳未満の場合給付日数は90日になります。
5,729×90=515,610円
会社都合の場合特別に90日越えて就職できなかった場合
一定の就職活動をした実績があれば60日延長できます。
また、待機期間7日間の後給付制限の3ヶ月を待たずに
待機期間7日後の8日目から給付の期間に入れます。
参考になれば幸いです。
今育休中なのですが
去年の12月からでもうすぐ1年になります
2005年8月から働いてるのに
手続きがめんどうかなんかで雇用保険になかなか入れてくれなくて
育児休暇の審査にとおらないみたいで
4月から店から3万くらいづつをもらってます
がもし今から店をやめてしまった場合雇用保険から失業保険はおりませんか?
もらえるとしても
去年の12月からでもうすぐ1年になります
2005年8月から働いてるのに
手続きがめんどうかなんかで雇用保険になかなか入れてくれなくて
育児休暇の審査にとおらないみたいで
4月から店から3万くらいづつをもらってます
がもし今から店をやめてしまった場合雇用保険から失業保険はおりませんか?
もらえるとしても
雇用保険は離職前に一定期間雇用保険に
加入してないと貰えません
あなたは在職中に雇用保険に加入していません、
従ってあなたには雇用保険は支給されません
※失業保険は今は雇用保険といって同じものです
加入してないと貰えません
あなたは在職中に雇用保険に加入していません、
従ってあなたには雇用保険は支給されません
※失業保険は今は雇用保険といって同じものです
在職中の転職について教えてください。
まず私のプロフィールをご紹介致します。
現在22歳 女
短大卒
今の会社には去年の9月に中途採用されました。(それまで2年ほど就職できませんでした)
今の会社は社長やその他の社員さんがとても優しく、楽しく仕事をしているのですが、唯一女性達と仲良くできていません。
元々女性と仲良くするのが苦手なタイプだったのですが、ここまで顕著にそれが表れると、これまでの人生をもう少し女性と過ごせば良かったかと後悔しております。(あえてここまでの具体的なお話は省きますが)
転職する理由が上記のそれになるのですが、この会社はとても待遇が良くて迷っていました。
しかし先日決定的な出来事の末、完全に孤立。まともに仕事をすることすら困難になってしまいました。
なのでいよいよ転職に乗り出すかと思っているのですが、在職中の転職という物がよくわかりません。
採用して頂いた会社さまに一ヶ月も入社を待って頂いたり出来るものなのでしょうか?
そして失業保険をいただけるなら退社してしまっても良いかなと意地汚いことも考えております。
失業保険とは1年(9月)を過ぎて退社すれば頂ける物なのでしょうか?(9月から3ヶ月は仮入社のような物だったので雇用保険は12月から引かれておりました)
頂けるならもうすっぱり辞めてしまって、一日に何社も面接に行くような以前の生活に戻りたいと思っております。(在職中にちまちまとするより良いのではと思っております。)
文章にすると軽く考えているように思えますが、12月から何ヶ月も悩んだ末の質問ですので、教えて頂ければ幸いです。
回答よろしくお願いします。
まず私のプロフィールをご紹介致します。
現在22歳 女
短大卒
今の会社には去年の9月に中途採用されました。(それまで2年ほど就職できませんでした)
今の会社は社長やその他の社員さんがとても優しく、楽しく仕事をしているのですが、唯一女性達と仲良くできていません。
元々女性と仲良くするのが苦手なタイプだったのですが、ここまで顕著にそれが表れると、これまでの人生をもう少し女性と過ごせば良かったかと後悔しております。(あえてここまでの具体的なお話は省きますが)
転職する理由が上記のそれになるのですが、この会社はとても待遇が良くて迷っていました。
しかし先日決定的な出来事の末、完全に孤立。まともに仕事をすることすら困難になってしまいました。
なのでいよいよ転職に乗り出すかと思っているのですが、在職中の転職という物がよくわかりません。
採用して頂いた会社さまに一ヶ月も入社を待って頂いたり出来るものなのでしょうか?
そして失業保険をいただけるなら退社してしまっても良いかなと意地汚いことも考えております。
失業保険とは1年(9月)を過ぎて退社すれば頂ける物なのでしょうか?(9月から3ヶ月は仮入社のような物だったので雇用保険は12月から引かれておりました)
頂けるならもうすっぱり辞めてしまって、一日に何社も面接に行くような以前の生活に戻りたいと思っております。(在職中にちまちまとするより良いのではと思っております。)
文章にすると軽く考えているように思えますが、12月から何ヶ月も悩んだ末の質問ですので、教えて頂ければ幸いです。
回答よろしくお願いします。
在職中での転職ということですが、まず情報収集からですかね。
22歳とお若いので転職サイトやエージェントサービスで登録して
相談することがお勧めです。
現在は、土曜日や日曜でも相談できる場所が殆どですので
大丈夫と思います。
ハローワークも同様で土曜日も開庁していますので探すだけだったら
こちらでもいいでしょう。
失業保険は1年以上連続して雇用保険に入っていれば頂けます。
会社都合の場合は半年で権利を得られますが相談者様は
文面から見て私事都合ですね。
もし、仮入社の期間が契約社員のようなものでしたら難しいですね。
なので、確実にもらうなら9月ではなく12月まで我慢した方がいいです。
そうすると、ちまちましますが休暇取って面接に行くのがいいでしょう。
他にも定時退社後に時間取ってくれる会社もありますし土曜日まで
待ってくれることもありますよ。
採用された会社は入社を待ってくれる期間は様々です。
普通は退職意思表示から円満退社まで一ヶ月なのですが派遣を
中心としている場合は現場が決定してからなのでもっと早めに
なってしまいます。
昔だったら半年程度待ってもらえるんですがね。
22歳とお若いので転職サイトやエージェントサービスで登録して
相談することがお勧めです。
現在は、土曜日や日曜でも相談できる場所が殆どですので
大丈夫と思います。
ハローワークも同様で土曜日も開庁していますので探すだけだったら
こちらでもいいでしょう。
失業保険は1年以上連続して雇用保険に入っていれば頂けます。
会社都合の場合は半年で権利を得られますが相談者様は
文面から見て私事都合ですね。
もし、仮入社の期間が契約社員のようなものでしたら難しいですね。
なので、確実にもらうなら9月ではなく12月まで我慢した方がいいです。
そうすると、ちまちましますが休暇取って面接に行くのがいいでしょう。
他にも定時退社後に時間取ってくれる会社もありますし土曜日まで
待ってくれることもありますよ。
採用された会社は入社を待ってくれる期間は様々です。
普通は退職意思表示から円満退社まで一ヶ月なのですが派遣を
中心としている場合は現場が決定してからなのでもっと早めに
なってしまいます。
昔だったら半年程度待ってもらえるんですがね。
失業保険給付について質問です。
私は以前5年ほど働いていた仕事を2009年10月末に辞めました。
それから2010年2~4月にかけて失業保険給付を受けました。
(職業訓練も受けました)
その後5月よりバイトとして働いているのですが、当初時間も短かったのですが、
フルで働くようになり、10月より雇用保険も払うようになりました。
週5日時間も1日7時間働いています。
順調に働いているのですが、主人の転職が決まりました。
8月より他県に引っ越すので、仕事を辞めないといけません。
雇用保険の支払い期間が1年満たないうえ、1年ほど前にもらっているだけに
今回、失業保険をもらえるのかわかりません。
勉強不足で申し訳ないですが、おわかりの方教えて頂けませんか??
私は以前5年ほど働いていた仕事を2009年10月末に辞めました。
それから2010年2~4月にかけて失業保険給付を受けました。
(職業訓練も受けました)
その後5月よりバイトとして働いているのですが、当初時間も短かったのですが、
フルで働くようになり、10月より雇用保険も払うようになりました。
週5日時間も1日7時間働いています。
順調に働いているのですが、主人の転職が決まりました。
8月より他県に引っ越すので、仕事を辞めないといけません。
雇用保険の支払い期間が1年満たないうえ、1年ほど前にもらっているだけに
今回、失業保険をもらえるのかわかりません。
勉強不足で申し訳ないですが、おわかりの方教えて頂けませんか??
他県が現住所からどれくらい離れているかにもよりますが、概ね「厚労省・特定受給資格者及び特定理由離職者の範囲と判断基準」のうちの特定理由離職者Ⅱ5)ⅶ「配偶者の事業主の命による転勤若しくは出向又は配偶者の再就職に伴う別居の回避」のために「通勤不可能又は困難になったことにより離職した者」に該当しますから、離職日前1年間に被保険者期間が6か月以上あれば失業手当を受給できるでしょう。
ただし、「通勤不可能又は困難になったこと」とは、通勤時間が往復4時間以上になることを指しますから、電車で1時間半かかっても通勤時間が往復3時間であれば特定理由離職者に認められない可能性があります。
なお、特定理由離職者Ⅱ5)ⅶにより失業手当を申請しようとするときは、離職者の通勤経路にかかる時刻表(自動車通勤の場合は最短距離で通勤したときのルートと概ねの所要時間を示すもの)及び配偶者の転勤辞令、住民票が添付資料として必要となります。
ただし、「通勤不可能又は困難になったこと」とは、通勤時間が往復4時間以上になることを指しますから、電車で1時間半かかっても通勤時間が往復3時間であれば特定理由離職者に認められない可能性があります。
なお、特定理由離職者Ⅱ5)ⅶにより失業手当を申請しようとするときは、離職者の通勤経路にかかる時刻表(自動車通勤の場合は最短距離で通勤したときのルートと概ねの所要時間を示すもの)及び配偶者の転勤辞令、住民票が添付資料として必要となります。
就職活動にあたって
平成19年以降、短期の派遣で繋ぎつつ、平成25年10月をもって完全無職になり失業保険受給中の47歳です。
社員や契約社員などや派遣でも長期雇用にはなってはいませんでしたが、ここまで無職だった事は無く、しかしながら、現在は持病(前癌による子宮全摘出)の為に就業を見合わせて、半年ある失業保険の力を借りております。
ですが、自活をしている為に今後も働かなくてはいけません。
面接の際に必ず
「離職後は何をされてましたか?」
と質問されるかと思います。
その際に
「失業保険を受給してました」
とだけ答えれば、大丈夫でしょうか?
それとも
「いい機会なので失業保険を受給しながら、気になっていた婦人系の治療をしていました」
と言う様な事を伝えた方がいいのでしょうか?
どうか皆様のお知恵をご伝授下さい。
宜しくお願い致します。
平成19年以降、短期の派遣で繋ぎつつ、平成25年10月をもって完全無職になり失業保険受給中の47歳です。
社員や契約社員などや派遣でも長期雇用にはなってはいませんでしたが、ここまで無職だった事は無く、しかしながら、現在は持病(前癌による子宮全摘出)の為に就業を見合わせて、半年ある失業保険の力を借りております。
ですが、自活をしている為に今後も働かなくてはいけません。
面接の際に必ず
「離職後は何をされてましたか?」
と質問されるかと思います。
その際に
「失業保険を受給してました」
とだけ答えれば、大丈夫でしょうか?
それとも
「いい機会なので失業保険を受給しながら、気になっていた婦人系の治療をしていました」
と言う様な事を伝えた方がいいのでしょうか?
どうか皆様のお知恵をご伝授下さい。
宜しくお願い致します。
パートなどの採用経験者です。
まず、あなたは今まで仕事をつないできたということで、
それなりのスキルと、対人能力があると思います。
そこで、面接側ではなぜ中断と言うことは、気にすると思います。
病気のことは正直に言った方が良いと思います。
まず一つは、上に書いたように
「このような人が仕事していないのはなぜ?」
と言う疑問で、もっと悪いことを観がさせるよりは、あっさり病気のことを言えば
すっきりします。
もう一つ言うと、私の姉も子宮筋腫のため、子宮摘出してその後更年期障害が
発生して苦しみました。
採用時に病気のことを言っていた人の、発病に関しては、採用側も理解があります。
一方、黙っていた病気に関しては、結構採用後も風当たりがきつくなります。
こういうことも考えてください。
まず、あなたは今まで仕事をつないできたということで、
それなりのスキルと、対人能力があると思います。
そこで、面接側ではなぜ中断と言うことは、気にすると思います。
病気のことは正直に言った方が良いと思います。
まず一つは、上に書いたように
「このような人が仕事していないのはなぜ?」
と言う疑問で、もっと悪いことを観がさせるよりは、あっさり病気のことを言えば
すっきりします。
もう一つ言うと、私の姉も子宮筋腫のため、子宮摘出してその後更年期障害が
発生して苦しみました。
採用時に病気のことを言っていた人の、発病に関しては、採用側も理解があります。
一方、黙っていた病気に関しては、結構採用後も風当たりがきつくなります。
こういうことも考えてください。
関連する情報