自己都合で退職し、失業保険待機中なのですが、
一人暮らしでして3ヶ月無給は生活していくのもキツく、アルバイトをしようと考えています。
ハローワークで質問したりしたのですが、いまいち
理解できず、親切な方教えていただけませんか?

①アルバイトで月に稼ぐ金額がいくらまでなら大丈夫などありますか?

②必ず申告しないとバレてしまいますか?(水商売の体験などに行こうかと考えています)

③アルバイトすることによって、受給額が減ってしまいますか?

無知で申し訳こざいませんが、教えていただきたく、よろしくお願い致します。
あなたが失業の認定期間中に、労働により収入を得た場合は、自己の労働により収入を受けることになつた最初の失業認定日に職安に届け出ることになっています。
①いくらまでなら大丈夫か
(収入の1日分-1295円)+基本手当の日額の額が
賃金日額×80%の額より同じか小さいとき基本手当は減額されません。自分の賃金日額、基本手当の日額を確認してください。
②バレル可能性は低いですが、バレタときは不正支給で加算弁済されます。
③最初の①と同じで
(収入の1日分-1295円)>賃金日額×80%のとき
基本手当は支給されません。


1日の収入:貴方がバイトに行き1日で10000円の収入の場合
賃金日額:貴方の退職された勤務先での最後の6カ月の給料を18 0で割った額(計算上8000円とする)この賃金日額 は失業認定票に記載されています。
(10000-1295)>8000×80%
8705円>6400円
この場合全額支給されません。

例:全額が支給されるケ-ス
(1日の収入3000円-1295円)+基本手当の日額5000円<
賃金日額10000円×80%
賃金日額×80%が同じか大きい場合は支給されます。

減るケ-スは上の計算で判断してください。
雇用、失業保険について

13年間正社員で働き、去年の九月結婚を期にそのまま同じ会社でパートに切り替えました。退社という形はとってません。
今年の12月に退職します。
パートになってか
ら、一ヶ月だいたい10万?15万の給料額だったのですが、失業保険はこのパート期間の給料額で計算されるのでしょうか。
だいたい上記の金額でどのくらい頂けるのでしょうか。
パートになる前に正社員で13年間支払ってきた分は全く含まれない形になりますか??
正社員の時は総支給額33万程の頂いていました。

よろしくお願い致します。
ちなみに自主退社です。
雇用保険は全部通算されます。
求職申し込みが条件になります。
次の場合は、申し込みをしても受給できません。

・大学院、専修学校に通学していて、就職する予定がないとき
・就職がすでに内定しているとき
・家業の手伝いや自営業を始めたとき
・会社、団体、組織の役員に就いたとき
・就職活動を行っていないとき

例外として、以下のケースでは失業手当の受給期間の延長の手続きをすれば、失業手当を受け取れます。
・妊娠、出産、育児、ケガ、病気などですぐに働けないとき
・病人の看病ですぐに働けないとき
・定年退職後に一時的に休養するとき

過去6か月間の賃金総額から、給付金んが計算されます。

以下は手続きに必要な書類の一覧です。
■ 離職票-1・離職票-2
■ 雇用保険被保険者証
■ 運転免許証・パスポートなどの身元証明書
■ 印鑑
■ 証明写真2枚(直近3ヶ月以内・たて3cm×よこ2.5cm程度)
■ 本人名義の銀行預金通帳(郵便局でもOK)
薬の副作用のため、頭頂部から前髪にかけて薄くなりました。
オーダーメイドで50万円ほどです。
担当の方に来て頂き、主人もいいねというので、注文しました
その後、主人に冷めた目で見られています
私43歳、主人63歳、子供私立高校で野球部3年、公立高校野球部1年、小学生一人
自営で2つの会社をしてます。月の生活費40万円、私と子供の分、税金、光熱費、学費、食費、生保関係、その他です
私が病気のなり、移住していた北の地方から主人の実家のある中部地方へ引っ越し、両親は他界。
引っ越し費用約200万円は私の働いていた時の貯金、私の傷病手当650万円、失業保険160万円、現在障害厚生年金月5万円
実家の修繕費、入学費用等で300万程使いました。たまに調子のよい時は仕事のお手伝いをしています。無給です。
今までいただいたお金、現在いただいているお金は私の病気に対するお金だと思ってます。
詳しくは書けませんが、病気になった原因は主人にあります。
主人は興味のあることにはどんどんお金を使います。興味のないことには1円も使いません。
私が病気の為に薄くなった髪にお金をかけるのが気に入らないのでしょうか?
口もききませんし、ろくに返事もしてくれなくなりました。
それまではうっとうしい程べたべたし、家事もよくしてくれ、体調の悪い時は全身何時間でもさすってくれるような人でした
オーダーメイドのかつらはキャンセルした方がいいのでしょうか?
それからそういうう男性の気持ちの分かる方アドバイスよろしくお願いします。
精神的に辛いです。
私は趣味でかつら(ウィッグ)を使う者ですが、かつらって50万もするんですか?いるんだかいらないんだかわからんものに対してその値段は大きすぎるでしょう。絶対必要!とかならわかりますが…
そんな微妙な位置にいるものなら、もっと安いのから使ってみたらどうでしょうか?昔は安いのは粗悪で熱も加えられないものが多かったのですが、最近は安くて色もたくさんあり、耐熱(ドライヤーやヘアーアイロンが使える)性の製品がいっぱい出ていますよ。
生活費を支払わない夫についての相談です。

結婚して3ヶ月、一緒に住み始めて1ヶ月半ほど経ちました。私は結婚の為に会社を辞め、現在専業主婦です。
貯金や退職金もあり、もうすぐ失業保険も出るのですが、夫に家計を一緒にしようと言っても曖昧にして流されます。昨日もその話をしたら、不機嫌になり、冷戦状態です。
現在、夫が家賃や光熱費を負担し、私が食費や日用品を出し、外食した時は渋々夫が出す状態です。
夫は貯金もあまりない様子で、私の方がお金を持ってるから出せといいます。借金や車のローンもあるようです。月にいくら払ってるか知りませんが、私が管理したいのです。借金も利息がかかるので、私の貯金で完済済して、少しづつ返して貰おうかとも考えてます。あまりお金の事でうるさく言いたくないので待っていましたが、全く生活費を入れるそぶりもないので、何度か話を切り出しましたが、ちゃんと話してくれず、毎回不機嫌になり終わります。両親に相談は、夫のプライドもあるので避けたいのです。
結婚前は、私が働かなくてもいいようにすると言っていたのに、先日『私も働こうかな』と言うと、『働けば?』と言われました。
夫は私にお金を払いたくないんだと思います。だったらなんで結婚してと言ったのでしょうか?


どうしたらいいですか?
仮に、生活費を入れないという理由で離婚できますか?私は結婚の為に正社員を辞めて引っ越してきたので、慰謝料って貰えますか?
長文ですいません。
冷静に「このままだと離婚も考えている」とご主人に告げた方がいいと思います。
本当に何で結婚したかったのでしょう?
ひょっとしたら無給の家政婦さんが欲しかっただけではないでしょうか。
子供さんがいないなら、今のうちに決断した方がいいですよ。

専業主婦の妻に自分と同じように生活費を出させようなんてふざけてます。
それならば最初から「きみもしっかり働いてほしい」と言っておくべきです。
ご主人は結婚の覚悟がなさすぎます。
結婚したら自分の金は自分だけの物じゃなくなります。それは妻もそうですが。
(自分の稼ぎを好き勝手していいのは、十分な生活費を渡せる人だけです)
別れてもいいんじゃないですか。
失業保険について、お伺いしたいのですが
例えば失業保険をもらっている間に
手伝い(お金はもらわない)をした場合、
それをハローワークに申告したら、
それでも失業保険の金額は減らされてしまうのですか?
報酬、給与等、名称の如何に関係なく、手伝いとして行った行為に対価を払えば、働いた日とみなされ、その日は支給日数から除外されます。
なので、何にもお金を貰っていなければ気にすることはありません。

ただし、お金を貰ったのに、認定日にだんまりこいて、後で発覚すると物凄く面倒臭いことになるので、申告だけは正直にしましょう。
関連する情報

一覧

ホーム