ふと、思った疑問なのですがお願いします。
失業保険の事についてなのですが、自営をしていた人が不振などの為、休業<廃業届けは出していないけど営業、利益なし>し就職し、失業保険を払い退職した場合。
これは失業手当の対象になるのでしょうか。再度自営をするにしても、利益や仕事が確保できないので、そのまま休業して就職先を探す場合です。 自営業を廃業していない事で対象外になるのでしょうか。
疑問に思ったので、検索してみたのですが、見つかりませんでした。 ご存知の方いましたら教えて下さい。
失業保険の事についてなのですが、自営をしていた人が不振などの為、休業<廃業届けは出していないけど営業、利益なし>し就職し、失業保険を払い退職した場合。
これは失業手当の対象になるのでしょうか。再度自営をするにしても、利益や仕事が確保できないので、そのまま休業して就職先を探す場合です。 自営業を廃業していない事で対象外になるのでしょうか。
疑問に思ったので、検索してみたのですが、見つかりませんでした。 ご存知の方いましたら教えて下さい。
ふと見かけたのですが、 社長さん、雇用主、この場合は自営業をしていた人は 失業保険に加入されていませんので、
保険となる手当はもらえません。
補足。会社を締めないままで、複数の職業を持っている場合になります。バイトや勤務をすることは実際はあります。お給料に対し、雇用保険の被保険者となります。支給基準を満たせば、失業保険の申請が可能となります。
申請時の条件に所得がない(という建前で申請してください)
保険となる手当はもらえません。
補足。会社を締めないままで、複数の職業を持っている場合になります。バイトや勤務をすることは実際はあります。お給料に対し、雇用保険の被保険者となります。支給基準を満たせば、失業保険の申請が可能となります。
申請時の条件に所得がない(という建前で申請してください)
職業訓練校の就職退所について
7月28日終了予定のコースなのですが、就職が決まり7月1日から勤務開始になります。訓練校は6月30日で終了します。
失業保険の所定給付日数の終了日は本来6月17日ですが、たとえ就職が内定しても学校に行った日数分すべての手当てはもらえるのでしょうか?再就職手当てなどの支度金は本来の所定給付日数が決められた日数分残ってないて出ませんよね?
7月28日終了予定のコースなのですが、就職が決まり7月1日から勤務開始になります。訓練校は6月30日で終了します。
失業保険の所定給付日数の終了日は本来6月17日ですが、たとえ就職が内定しても学校に行った日数分すべての手当てはもらえるのでしょうか?再就職手当てなどの支度金は本来の所定給付日数が決められた日数分残ってないて出ませんよね?
就職おめでとうございます。
訓練給付は退所日まで出ますよ。
再就職手当については、質問にあるように給付日数が残ってないとダメですね。
訓練給付は退所日まで出ますよ。
再就職手当については、質問にあるように給付日数が残ってないとダメですね。
結婚後、姑と完全同居です。
家が自営業で従業員(親戚)2?3人です。
結婚前から毎日お昼に姑も含め食べに行く習慣でお昼になると2階にいる私にも「一緒に行きませんか?」とメールが着ます。
手伝ってもらう
ことはないからと仕事は手伝っていません。初めのうちは何度か昼食にご一緒させてもらったのですが仕事の話か嫁とは~(説教)など気を使うだけでした。もちろん会計も別で失業保険をもらいながらの収入の少ない私には毎日1000程のランチはキツイです。
その旨を姑に話し、昼食は家で適当に食べるので気にせず行って下さいと何度も言っているのですが分かってないのか相変わらず毎日、昼になるとメールがきます。メールで「気にせず行ってきて下さい」と返信すると大きな声で従業員の人に「行かないんだって」と言っているのが2階まで聞こえ自分が悪いことをした気になります。
支離滅裂ですみません。どうしたら良いか分からず相談させて頂きました。
家が自営業で従業員(親戚)2?3人です。
結婚前から毎日お昼に姑も含め食べに行く習慣でお昼になると2階にいる私にも「一緒に行きませんか?」とメールが着ます。
手伝ってもらう
ことはないからと仕事は手伝っていません。初めのうちは何度か昼食にご一緒させてもらったのですが仕事の話か嫁とは~(説教)など気を使うだけでした。もちろん会計も別で失業保険をもらいながらの収入の少ない私には毎日1000程のランチはキツイです。
その旨を姑に話し、昼食は家で適当に食べるので気にせず行って下さいと何度も言っているのですが分かってないのか相変わらず毎日、昼になるとメールがきます。メールで「気にせず行ってきて下さい」と返信すると大きな声で従業員の人に「行かないんだって」と言っているのが2階まで聞こえ自分が悪いことをした気になります。
支離滅裂ですみません。どうしたら良いか分からず相談させて頂きました。
私(嫁)も完全同居ではないものの旦那の実家の
自営業を毎日手伝い(事務員)
義父は社長、義母は専務?、義兄(旦那とは腹違いの40歳)部長
旦那、親戚、血縁関係ではない方3名
で働いています。
同居じゃなくても同居のように息苦しい感じで頑張っています。
金銭的な面ならばご主人と相談して
「付き合いも大事だが、お金を貯めたいから外食は
週一回で押さえたいと思う」っと旦那さんから伝えてもらえば?
もしくは数時間かパートに出る。
金銭面で辛いので外食は控えますと伝え、
10時と15時(もしくは15時だけ)
お茶とお菓子を職場にもってお疲れ様ですっとおいてくるだけでも
外食なしでも付き合いが~とかは言われづらいと思います。
お互い大変ですががんばりましょ
自営業を毎日手伝い(事務員)
義父は社長、義母は専務?、義兄(旦那とは腹違いの40歳)部長
旦那、親戚、血縁関係ではない方3名
で働いています。
同居じゃなくても同居のように息苦しい感じで頑張っています。
金銭的な面ならばご主人と相談して
「付き合いも大事だが、お金を貯めたいから外食は
週一回で押さえたいと思う」っと旦那さんから伝えてもらえば?
もしくは数時間かパートに出る。
金銭面で辛いので外食は控えますと伝え、
10時と15時(もしくは15時だけ)
お茶とお菓子を職場にもってお疲れ様ですっとおいてくるだけでも
外食なしでも付き合いが~とかは言われづらいと思います。
お互い大変ですががんばりましょ
失業保険です。60歳で定年後、失業保険をいただきながら、技術学校等で技能を身につけて、無理のない程度に働きたいと思っています。失業保険はいくらほどいただけるでしょうか?どのような教育をうけられますか?
①雇用保険の基本手当は、賃金日額の45%から80%の範囲で決定されます(60歳以上で離職の場合)
②公共職業訓練には、様々なコースが用意してあります。但し、中には若年者用のものもありますので、ハローワークの窓口で良く確認されて下さい。
公共職業訓練期間中は基本手当も支給されますし、技能習得手当が支給される場合もあります。
②公共職業訓練には、様々なコースが用意してあります。但し、中には若年者用のものもありますので、ハローワークの窓口で良く確認されて下さい。
公共職業訓練期間中は基本手当も支給されますし、技能習得手当が支給される場合もあります。
契約社員で一年以上勤務し、契約期間満了で継続しない申し出しました。雇用元からは継続してくれと言われ、断るつもりです。
この場合、自主退職となり失業保険支給に影響ありますか?
この場合、自主退職となり失業保険支給に影響ありますか?
文字数いっぱいなので消しました。
雇用元から継続しないと言われたら会社都合です。理由によりますけど。
契約社員で働いていた期間が三年未満であれば契約期間満了退職すると会社都合、自己都合関係なく給付制限なしで失業手当てもらえます。
三年以上働いていると離職表が正社員と同じ扱いの書き方になるので契約期間満了で辞めても給付制限ありになってしまいます。会社都合じゃないと3ヶ月待ちです
自分でハローワークに電話するのをおすすめします
雇用元から継続しないと言われたら会社都合です。理由によりますけど。
契約社員で働いていた期間が三年未満であれば契約期間満了退職すると会社都合、自己都合関係なく給付制限なしで失業手当てもらえます。
三年以上働いていると離職表が正社員と同じ扱いの書き方になるので契約期間満了で辞めても給付制限ありになってしまいます。会社都合じゃないと3ヶ月待ちです
自分でハローワークに電話するのをおすすめします
就職について質問します。
昨年6月に失業し現在も求職中なのですが私のスキルでは正規雇用は零細企業しかなく後は派遣しかありません。
失業保険も切れてしまいどこでも構わないので就職しな
いとそのうち貯金が尽きてしまいそうなので諦めて零細か派遣で働こうと思うので根気良く探した方が良いでしょうか?
あと半年程度は生活出来る程度の余力はありますが受かる受からないは別として一応ハローワークにて候補を絞っています。
正規雇用は
1*従業員8人程度の印刷会社。
2*従業員16名程度のCAD関係を使用した設計会社。
3*従業員10名程度のルート配送。
4*従業員50名程度のタクシー会社の配車係。
5*派遣企業での管理者。
後はよくある大手企業への派遣が数件。
どれも未経験OKな所ばかりです。
給与や休日等の待遇は大手企業への派遣が圧倒的に良いです。
次いで1*2の企業が待遇的には良いのですが1はオフセット印刷を使用するみたいで調べた所、オフセット印刷は結構技術がいるみたいで未経験でもやれるのか不安があります。
2も同様にCADは三角関数など理解していないと難しいとありトライアル併用型での募集なので折角就職しても半年で切られるのではないかと不安があります。
私的にはタクシーの配車係が一番良さそうに感じるのですがどうでしょうか?
あと考えているのが半年間は派遣で働きそこ後ハローワークにて職業訓練への手続きを考えています。
若ければとりあえず就職して合わなければまたさがせば良いの考えが出来るのですが年齢的にきつく慎重に考え過ぎて正直どうすれば良いのか解らなくなっています。
何を質問したいのか良く解らなくなってしまいましたが上記の中でこれは止めておいた方が良いやこれが良い等のメリット、デメリットがあればご教示願いたいです。
最後に私のスペックですが
1*高卒で大手車製造会社に正社員にて入社し六年勤続で自己都合により退職。
2*大手製造企業への派遣を三年勤続で派遣会社の営業悪化により会社都合にて離職。
3*大手製造企業への派遣を四年勤続で請け負い化直面にリーマンショックにより派遣会社都合にて離職。
半年後派遣先の企業より期間社員で三年後に正規雇用前提での直接雇用の話があり就職するも会社の営業成績悪化の為、期間ギリギリの三年で会社都合により離職。
年齢は34で資格は普通運転免許とクレーンと有機溶剤しかありません。
昨年6月に失業し現在も求職中なのですが私のスキルでは正規雇用は零細企業しかなく後は派遣しかありません。
失業保険も切れてしまいどこでも構わないので就職しな
いとそのうち貯金が尽きてしまいそうなので諦めて零細か派遣で働こうと思うので根気良く探した方が良いでしょうか?
あと半年程度は生活出来る程度の余力はありますが受かる受からないは別として一応ハローワークにて候補を絞っています。
正規雇用は
1*従業員8人程度の印刷会社。
2*従業員16名程度のCAD関係を使用した設計会社。
3*従業員10名程度のルート配送。
4*従業員50名程度のタクシー会社の配車係。
5*派遣企業での管理者。
後はよくある大手企業への派遣が数件。
どれも未経験OKな所ばかりです。
給与や休日等の待遇は大手企業への派遣が圧倒的に良いです。
次いで1*2の企業が待遇的には良いのですが1はオフセット印刷を使用するみたいで調べた所、オフセット印刷は結構技術がいるみたいで未経験でもやれるのか不安があります。
2も同様にCADは三角関数など理解していないと難しいとありトライアル併用型での募集なので折角就職しても半年で切られるのではないかと不安があります。
私的にはタクシーの配車係が一番良さそうに感じるのですがどうでしょうか?
あと考えているのが半年間は派遣で働きそこ後ハローワークにて職業訓練への手続きを考えています。
若ければとりあえず就職して合わなければまたさがせば良いの考えが出来るのですが年齢的にきつく慎重に考え過ぎて正直どうすれば良いのか解らなくなっています。
何を質問したいのか良く解らなくなってしまいましたが上記の中でこれは止めておいた方が良いやこれが良い等のメリット、デメリットがあればご教示願いたいです。
最後に私のスペックですが
1*高卒で大手車製造会社に正社員にて入社し六年勤続で自己都合により退職。
2*大手製造企業への派遣を三年勤続で派遣会社の営業悪化により会社都合にて離職。
3*大手製造企業への派遣を四年勤続で請け負い化直面にリーマンショックにより派遣会社都合にて離職。
半年後派遣先の企業より期間社員で三年後に正規雇用前提での直接雇用の話があり就職するも会社の営業成績悪化の為、期間ギリギリの三年で会社都合により離職。
年齢は34で資格は普通運転免許とクレーンと有機溶剤しかありません。
つべこべ言わずに2ですよ。条件が良くないと続けることも出来ませんので、CAD覚えたらある程度は通用しますよ。
関連する情報