ハローワークの職業訓練に通おうと思っています。
失業手当ても申請したいのですが、通いながらもらえないようなことを、訓練校から言われました。
失業保険をもらえない職業訓練があるのですか?
ちなみに、半年通う予定です。
失業手当ても申請したいのですが、通いながらもらえないようなことを、訓練校から言われました。
失業保険をもらえない職業訓練があるのですか?
ちなみに、半年通う予定です。
失業保険受給資格者が基本対象の公共職業訓練、訓練修了まで給付が延長されます。
上記以外が基本対象の求職者支援訓練というものがあります。こちらは基本的に雇用保険受給資格者は通えないことになっています。
例外で通える事もありますが、雇用保険受給資格者が求職者支援訓練に行っても給付待機の解除、給付延長などはなく、普通に失業保険受給するだけになります。
地域によっては例外で通う事も認めてないところもあるかも知れません。
例外とは、公共職業訓練に類似する訓練がないとか、似ているのがあるが、通所するのに現実的に厳しいものしかなく、現実的な距離に求職者支援訓練があったりする場合などです。
都市部ではあちらこちらで開校しているので難しいかも知れませんね。
上記以外が基本対象の求職者支援訓練というものがあります。こちらは基本的に雇用保険受給資格者は通えないことになっています。
例外で通える事もありますが、雇用保険受給資格者が求職者支援訓練に行っても給付待機の解除、給付延長などはなく、普通に失業保険受給するだけになります。
地域によっては例外で通う事も認めてないところもあるかも知れません。
例外とは、公共職業訓練に類似する訓練がないとか、似ているのがあるが、通所するのに現実的に厳しいものしかなく、現実的な距離に求職者支援訓練があったりする場合などです。
都市部ではあちらこちらで開校しているので難しいかも知れませんね。
契約スタッフ(アルバイト)の失業保険について
私は、最長3年契約の契約スタッフとして2年勤めました。
3月31日をもって、6ヶ月ごとの更新で意思確認を取られた際に私が、「今回の更新はしません」
と伝え、4月からは無職になります。
そこで、失業保険を申請するに辺り私の場合は
・いつから手当てがいただけるか(待機期間はどれくらいか)
・何日分手当てがあるのか
教えてください。h
私は、最長3年契約の契約スタッフとして2年勤めました。
3月31日をもって、6ヶ月ごとの更新で意思確認を取られた際に私が、「今回の更新はしません」
と伝え、4月からは無職になります。
そこで、失業保険を申請するに辺り私の場合は
・いつから手当てがいただけるか(待機期間はどれくらいか)
・何日分手当てがあるのか
教えてください。h
お疲れ様です。
ご自分から更新しない旨を申し出た場合は「自己都合」退職です。
失業保険は、90日分を7日+3カ月の待機期間終了後から支給されます。
≪1ヵ月毎に3分割です≫
ご自分から更新しない旨を申し出た場合は「自己都合」退職です。
失業保険は、90日分を7日+3カ月の待機期間終了後から支給されます。
≪1ヵ月毎に3分割です≫
26歳の人生相談に乗ってください。
26歳無職の男です。
もう3ヶ月無職です。
私は学校を出た後、社会人として2年9ヶ月ほど働きました。
簡単な事務や、接客程度のとても楽な仕事でした。
業務の中で経理的な分野が好きだったので、経理で転職を考え昨年春転職しました。
ところがそれが大失敗です。
経理で採用されたけれど実際は現場作業員。
来る日も来る日も現場作業に明け暮れる毎日。
半年我慢して抗議した所あっさりクビになりました。
もう少しで経理をやらせてあげると散々引っ張っておきながらこれです。
挙句自己都合で離職票を送りつけてきたりと本当に最低な会社でした。
だいぶ経営が傾いているので潰れれば良いと思います。
現在失業保険をもらっています。
ぼちぼち就職活動をしていますが何をしたいのかわからなくなりました。
現実を見れば経理の仕事は殆どありません。
あっても経験豊富な人しか採用されません。
日商2級はありますが実務経験が微妙な自分では歯が立たないと思います。
経営者目線で見ても自分は採用しないでしょう。
使えるかどうかイマイチ微妙ですしリスク有りです。
それに他にまともな人材がいくらでも集まります。
きっと、そうこうしているうちに、あっという間に時間が過ぎ去っていくことでしょう。
いつまでまっても経理の求人は出てこないと思います。
正直、そこまで経理がやりたいわけでもないような気がします。
何となく続けられそうで、非人道的な扱いを受けない仕事なら何でも良いんです。
なので違う道を進もうと思うのですが、何ができるのかもわからないです。
やりたくない事だけはたくさんあるような気がします。
外食系や清掃、コールセンター、ホテルのフロントなどはアルバイトで散々だったので二度とやりたくないです。
少し現実的な求人の量で関心があるのが営業くらいでしょうか。
全く経験が無いのですが最初に就職したところで御用聞きのような事をしていました。
規模はかなり小さいですが、所謂ルート営業のようなものだったと思うんです。
お客さんと話してもっと適した商品を教えてあげたり、注文を聞いたりといった感じでした。
特にお客さんから何か相談されると 期待されてるんだな、答えなきゃ と俄然やる気が出ていました。
今の自分が唯一思い出せる 仕事を通じて感じた やりがい のような物がそれです。
長々書きましたがルート営業に興味がありますができるのか不安です。
またクビになったりするんじゃないかと不安なのです。
ルート営業って未経験でもなんとかなるものでしょうか?
26歳無職の男です。
もう3ヶ月無職です。
私は学校を出た後、社会人として2年9ヶ月ほど働きました。
簡単な事務や、接客程度のとても楽な仕事でした。
業務の中で経理的な分野が好きだったので、経理で転職を考え昨年春転職しました。
ところがそれが大失敗です。
経理で採用されたけれど実際は現場作業員。
来る日も来る日も現場作業に明け暮れる毎日。
半年我慢して抗議した所あっさりクビになりました。
もう少しで経理をやらせてあげると散々引っ張っておきながらこれです。
挙句自己都合で離職票を送りつけてきたりと本当に最低な会社でした。
だいぶ経営が傾いているので潰れれば良いと思います。
現在失業保険をもらっています。
ぼちぼち就職活動をしていますが何をしたいのかわからなくなりました。
現実を見れば経理の仕事は殆どありません。
あっても経験豊富な人しか採用されません。
日商2級はありますが実務経験が微妙な自分では歯が立たないと思います。
経営者目線で見ても自分は採用しないでしょう。
使えるかどうかイマイチ微妙ですしリスク有りです。
それに他にまともな人材がいくらでも集まります。
きっと、そうこうしているうちに、あっという間に時間が過ぎ去っていくことでしょう。
いつまでまっても経理の求人は出てこないと思います。
正直、そこまで経理がやりたいわけでもないような気がします。
何となく続けられそうで、非人道的な扱いを受けない仕事なら何でも良いんです。
なので違う道を進もうと思うのですが、何ができるのかもわからないです。
やりたくない事だけはたくさんあるような気がします。
外食系や清掃、コールセンター、ホテルのフロントなどはアルバイトで散々だったので二度とやりたくないです。
少し現実的な求人の量で関心があるのが営業くらいでしょうか。
全く経験が無いのですが最初に就職したところで御用聞きのような事をしていました。
規模はかなり小さいですが、所謂ルート営業のようなものだったと思うんです。
お客さんと話してもっと適した商品を教えてあげたり、注文を聞いたりといった感じでした。
特にお客さんから何か相談されると 期待されてるんだな、答えなきゃ と俄然やる気が出ていました。
今の自分が唯一思い出せる 仕事を通じて感じた やりがい のような物がそれです。
長々書きましたがルート営業に興味がありますができるのか不安です。
またクビになったりするんじゃないかと不安なのです。
ルート営業って未経験でもなんとかなるものでしょうか?
ルート営業の事は聞いた事がないので回答出来なくて申し訳ないです。
結局接客業が好きなんですね?飲食系だったら仕事はあふれていると思いますよ。その分体力も必要ですが、気合でなんとかなるでしょう。
結局接客業が好きなんですね?飲食系だったら仕事はあふれていると思いますよ。その分体力も必要ですが、気合でなんとかなるでしょう。
10月から、訓練校に半年通うことになりました。
その間、失業保険を受給できることになりました(6000円/日)できれば、週に数日・短時間(3~4時間程度)アルバイトをしたいのですが、可能でしょうか。
その間、失業保険を受給できることになりました(6000円/日)できれば、週に数日・短時間(3~4時間程度)アルバイトをしたいのですが、可能でしょうか。
短時間のアルバイトをする暇があったらきっちり勉強してください。
ルールを守らず、勉強する気もなく(↑からそう感じます)
訓練校に行かれるのなら辞退されることをお勧めします。
勉強をしたくても訓練校に行けない事情の人もいます。
ちゃんと失業保険を受給しながら勉強されるのなら頑張って下さい。
数年前に訓練校に行っていたことがありますが
最初からアルバイトをする気で訓練校に来ていた人が何人かいましたが
やはり両立は難しかったらしく、途中挫折していました
訓練校での勉強に対する態度や成績は今後の就活に響いてきます。
厳しいことを言って申し訳ありませんが、頑張って下さい。
ルールを守らず、勉強する気もなく(↑からそう感じます)
訓練校に行かれるのなら辞退されることをお勧めします。
勉強をしたくても訓練校に行けない事情の人もいます。
ちゃんと失業保険を受給しながら勉強されるのなら頑張って下さい。
数年前に訓練校に行っていたことがありますが
最初からアルバイトをする気で訓練校に来ていた人が何人かいましたが
やはり両立は難しかったらしく、途中挫折していました
訓練校での勉強に対する態度や成績は今後の就活に響いてきます。
厳しいことを言って申し訳ありませんが、頑張って下さい。
失業保険についてです。
外国籍の旦那と海外にて結婚、配偶者ビザ取得、日本への引越し準備、旦那の両親・親族訪問(結婚した国とは別)の為昨年10月仕事を辞めました。
先月帰国し、新宿の職安に失業保険をすぐもらえるか(やむを得ない事情の自己都合退職の為)聞いたらもらえる可能性はあると言われ、渋谷区在住なので渋谷の職安に行きましたが申請できないと言われました。
理由は退職後1ヶ月以内に結婚・東京へ転居してないこと、ビザは旦那一人で取れるということです。
でも国内で式を挙げるのと違い、海外に行ってから準備をしたんです。式は12月はじめに挙げました。それにビザは一人で取れるって別居しろってことですか?
納得できません。
でも一度却下されたものはどうしようもないですか?諦めるしかないんでしょうか。
外国籍の旦那と海外にて結婚、配偶者ビザ取得、日本への引越し準備、旦那の両親・親族訪問(結婚した国とは別)の為昨年10月仕事を辞めました。
先月帰国し、新宿の職安に失業保険をすぐもらえるか(やむを得ない事情の自己都合退職の為)聞いたらもらえる可能性はあると言われ、渋谷区在住なので渋谷の職安に行きましたが申請できないと言われました。
理由は退職後1ヶ月以内に結婚・東京へ転居してないこと、ビザは旦那一人で取れるということです。
でも国内で式を挙げるのと違い、海外に行ってから準備をしたんです。式は12月はじめに挙げました。それにビザは一人で取れるって別居しろってことですか?
納得できません。
でも一度却下されたものはどうしようもないですか?諦めるしかないんでしょうか。
そういうことを考えて計画をねるべきでしたね。このケースの場合は難しいかも。
あきらめるしかないかな~。
あきらめるしかないかな~。
関連する情報