自己退職の要求と会社からの提示
会社から突然今まで聞いた事もない「契約期間満了」と言わて会社が用意した
「退職届」にサイン、会社側からの提示を条件に自己退職するよう言われて困惑いています。
とある中小企業で営業事務でパート勤務をしている44歳、46歳女です。

2人共、同期入社で特に書面で契約期間の更新などもなく平穏に2年近く働いてきました。

しかし今月初めに一人づつ人事に呼び出され
「契約期間は1年ごとと認識してますか?もうすぐ更新時期ですが、
うちも経営が厳しいので今回は契約更新しません」と、聞いた事もない
契約期間の話をされて、会社が用意した「契約期間満了のため退職します」と
書かれた「退職届」にサインをするよう要求されました。


「会社都合」ではなく「自己都合」の退職として処理したいようです。

2人共自分が辞めたくて退職するのではないので、
会社都合での退職としてほしいとサインを拒みました。

すると会社側は
「契約更新を書面で行わなかったこちらにも落ち度はあるので
自己都合で辞めた場合の失業保険が出る迄の2ヶ月間を考慮して、
その分の給与相当をお支払をします。
もしくは辞めたくないのであれば資料倉庫での労働作業の部署へ明日迄に
転属希望するか決めてください。
でも資料倉庫は荒っぽい男ばかりだし、仕事はキツイし大変だと思うよ笑」
などと言われて困惑しております。

転属希望しても資料倉庫の仕事は本当にあるのか分かりません。
会社を辞めさせる為の口実かもしれません。

一見「2ヶ月分の給与相当」は優遇された提示に思えますが、
自己都合と会社都合では年齢によって給付や再就職が決まらない場合
延長なども違ってくると思います。特に46歳は、、。
二人共、事実通り会社都合での退職で受け入れてほしいところですが、

この場合、会社側の要求を受けて2ヶ月相当の給与分を受け入れて
自己都合退職を受けたほうが、良いのでしょうか?

どなたか助言をお願いいたします。
ほんとに言いたくはないんですが・・・。

これを信じたために主様が不利益になったらと思うと・・・言わずにいられないです。

契約更新に関しては、就業規則等も確認が必要です。契約書や通知書はその補完でしかありません。

また、転属に関してですが、配置転換に関しては、会社が権利を持っています。たぶんですが、部門の閉鎖や業務の見直しに様られ、お二人が余剰となったことが発端なのでしょう。そうなると、転属に関する理由が出来ます。恣意的な理由でない限り、ある程度会社の裁量ですから、簡単にはいきません。

安易に「受けなくても良い」と言い切るには、状況が不明すぎるんです。

一度監督署の中にある、総合労働相談コーナーに相談をしてみてください。そこで相談をして、そこから色々な方法が取れます。
もちろんユニオンというのも方法でしょうが、個人加盟するには会費も必要です。それを載せている回答は見たことないので、自分は信用してません。
会社が倒産するかもしれません・・・
不渡りを出したとか、経営不振というわけではありませんが、
会社が取引先と揉めてしまい、今まで通りには業務ができなくなりそうです。。。
経営状態もそんなに良いとは思えませんが…

相手と揉めた原因は社長、また今まで社長一家が会社経費で贅沢三昧していたため、
会社の貯金もほとんど無いと思われます。

今のところ、給料が遅れたり、未払いなどはありませんが、
退職金は期待できないし、今、先を考えて辞めたほうが良いか、倒産するまで居たほうがいいのか
(倒産した方が失業保険がすぐに貰えるので、ほとんどの社員は、しばらく様子を見ると言っています)

ただ、ワンマン社長が好き勝手やった結果で自分達が情けない思いをするのが悔しくて、
それなりの待遇をしてもらえないなら社長を訴える!という社員も居ます。

普通に考えて、倒産するまで(倒産するか、まだわかりませんが)待ったほうが良いと思いますか?

次の就職先を見つけないといけないし、社内の人間で色々言っていても…と思うので
みなさまの意見を教えてください。
思わぬことになりそうなので・・・

失業給付金は倒産のときは、当てにしないでください。
基本的に、もらえる権利はありますが・・・
誰が手続きするの?

中小企業の倒産では7-8割が給付金手続きがとられないまま
給付がもらえないという状況になります。

実話としては
破産担当弁護士に
私「失業給付金って・・・ってもらえないと聴いたんですがほんとうですか?」
弁「ああ、そうだろうねー」
私「どうしてですか」
弁「だって、破産の費用しかもらっていないから、それ以外のことはやんないよ」
私「・・・」

話を詳しく聞くと、破産費用以外の費用を、破産者から取るのは
問題になる場合があるので、弁護士も簡単には引き受けない
ということらしいです。
急なリストラに遭いました。失業保険入っていません。
昨年11月にリストラに遭いました。(リストラを告げられたのは退職日2週間前です)
雇用形態は契約社員(フルタイムではない)で、2年と2ヶ月勤めていました。(10月に1年更新しました)
健康保険や失業保険など福利厚生は一切加入していません。
退職する際、上司が社長に取り合ってくれ、翌月に1か月分の基本給のみ支払いますと言われました。(口約束)
しかし、会社の経営不振により現在(3月)も支払われていません。
1月末に、会社の経理に確認の電話をしましたが、「こんな状況だから、社員にも給料払えてなくてね。今月中に改めて見通しを連絡するわ」と言われたのですが、その後連絡がありません。
同僚からも「ずっと給料の支払いが遅れている。会社がお金を借りるのに苦戦している(借りれないでいる)」と聞いているので、状況がよくないことはわかっているのですが・・・
この場合、私は失業保険にも入っていないし、約束も口約束なので、催促したところで支払ってもらう権利はないのでしょうか。
そもそも、基本給1ヶ月分だけというのもおかしな話だと聞いたのですが。普通は、給与全額(職務手当てなども含む)支払うものだと。
支払ってもらえる場合、どのような手順を踏めば支払ってもらえるのでしょうか。
裁判して給料未払いをもらうのは実質的に無理。
給料程度の金額での裁判、差押、強制執行なんてかなりの逆鞘。(大赤字。特に強制執行なんてかなりの金額が必要)
それに相手は倒産までのカウントダウン中みたいですから・・・。お金は取れませんね。
未払い給料についての支払いは相手が倒産してくれれば、制度がありますからそれを利用できます。

失業保険未加入に関して、個人で申請して遡って加入させてくれないとは思いますが・・・。
一度聞いても損は無いと思います・・。
僕の親父が、雇用保険で再就職日を二日間違えた為に、不正受給として再就職手当を取り消されました・・・
昨年10月に親父が23年ほど勤めていた会社を辞めました。
その後、ハローワークに必死で通い、10/27には次の職場の紹介状をハローワークからもらいました。
その後、11月中旬にその会社での再就職が決まりました。

ここからが問題なのですが、
・本人は、その会社の副社長(人事の責任者)から「12/3から頼む」と言われていました。
・12/1に、その会社が入っている某鉄工所の入門証をもらうために講習に行き、その後会社の講習に行きました。
(この時、本人は「仕事」とは認識しておらず、タイムカードも押していませんでした)
・12/2に、再就職手当をもらう為の手続きにハローワークに行きました。この時、再就職日を12/3と書きました。この理由は、「ハローワークから再就職日の前日に手続きに来るように言われていたから」「副社長から12/3から頼むと言われていたから」「12/1は、タイムカードも押していないため、仕事とは思っていなかったから」という理由でした。
・12/3に、会社から再就職手当の為の書類が届き、その時に初めて雇用日が12/1ということを知りましたが、問題があればハローワークから言ってくるだろう、と思いそのままにしていました。
・2/23に呼び出し状が届き、2/25に行くと、不正受給のため、12/2まで受け取っていた失業保険の返還+罰金+再就職手当の支給停止を告げられました。

以上の経緯です。
問題が、それを息子(自分)が知ったのは5/17で、既に60日以上経過しておりました・・・。(審査請求すらできない)

結果的に、こちらの不手際もありますが、「いちサラリーマンが、たった2日の手当を不正に受け取りたいが為に、虚偽の申告をした」というのがハローワークの結論のようです。(直接、管轄ハローワークに電話、再度本人への聞き取り調査もしてもらいましたが、結論は覆らず・・・)
正直、法律にはうとい自分ですが、何とかこの件について戦いたいと考えています。
いろいろと行動は起こしていますが、誰か助けていただける方がいると助かります・・・。

最後に・・・ハローワークは、失業者に対して何とかしてくれるところと思っていました。しかし・・・結果は「法律の中でしか動けませんから・・・」というのが担当者の言葉でした。こんなもんなんでしょうか?

何卒、よろしくお願い致します。
お気持ちはお察し致しますが、他の方が仰る通りかと思います。
失業保険を受け取る際に、2時間位の講習を受けます。
その中で上記の様な事が無い様に説明があるのです。
しかも質問や分からない点がある場合には、終わった後窓口まで来る様にとの説明まであります。
残念ながらお父さんはこの手間を怠ってしまったのです。

また失業中は、給与が発生するかしないか関わらず
労働を申告しなくてはならないルールがあります。
投稿者様が仰られます、仕事とは思っていなかったからは言い訳になりません。
会社からの給料が未払いで、会社を退職しようと思っているのですが、賃金未払いを理由にした場合、失業保険は退職した月から貰えるのでしょうか?
何ヶ月未払い遅延が続いたかによったかと思いましたが
大抵自己都合でも待機なし(正確には一週間かな)で出るはずです
関連する情報

一覧

ホーム