入院患者の生活保護ついて教えてください。若年性アルツハイマーで入院している夫がいます。失業保険も無く、障害者年金をもらえるのはまだ1年先で本人は無収入。入院費は私の掛けてた保険給付金でまかなってます
現在、私も失業保険を給付頂いて入院給付金の残金とで何とか生活しています。この先を考え夫名義の家(現在居住)を売却できる事になりました。ポイントを箇条書きにします。
●物件売却
・もともと離婚を考え離婚届にサインを入れてもらってる。
・夫が仕事でミスをし解雇になった時点で家を売却し財産分与する事になった。
・売却には本人が無知な為、一切を私に委任する委任状を書いてもらってある。
・委任状を下に業者へ売却以来、今回、買付証明が入った。
・売却金額で値本の抹消、ローン他の返済で手元に残るのは移転費用と僅かな額位
・売却後は私達家族は住民票を移動します
・夫の住民票は現住所のままで残せるのかどうか
●アルツハイマー
・夫の入院費は高額医療費限度額証明もあるが月額14万必要
・精神障害者認定は11月に申請できる
・他の血液の病気も見つかり、治療方法は無し
・二度と自宅に戻れない。戻っても介護できないし、する気も無し
(発病後、進行が早く、自宅で人の壊れる様を見、散々な思いをし、私も娘も気が休まらず一時期は帰宅するのが辛い日々でした)
・入院給付金も限度日数がある
◎生活保護と住民票の事
・今後の入院費と生活もあるため、本人に生活保護をとることは可能でしょうか?
・入院している本人の住民票は現在のまま残せるのかどうか
物件を売却すれば本人の資産はなくなります。収入もないため預貯金も無しです。
私達家族と住民票を一緒にすると、同一世帯で生活保護をもらえません。
離婚届けを出せば、私は気楽になるが娘が一切の負担を負う気がありません。
これまで無責任な父親を見てきた娘です。私への言葉によるDVや生活費を入れないモラハラ、様々な事があり現在の結果になってます。私も憎しみしか残っていません。でもこれまでの苦汁の分、本人亡き後の遺族年金などもある為、離婚届けを出せません。
生活や生活費すべてにおいて私に依存し、努力も勉強もしなかった最低の夫です。
現在も入院費や生活の事など考えもしない、心配すらしない人です。
アルツハイマーだけでなく血液の事もあり先行きは長くないと言われています。
ですが、今以上に面倒をかけて欲しくありません。
こんな状況で本人に生活保護を得る事は可能でしょうか?
現在、私も失業保険を給付頂いて入院給付金の残金とで何とか生活しています。この先を考え夫名義の家(現在居住)を売却できる事になりました。ポイントを箇条書きにします。
●物件売却
・もともと離婚を考え離婚届にサインを入れてもらってる。
・夫が仕事でミスをし解雇になった時点で家を売却し財産分与する事になった。
・売却には本人が無知な為、一切を私に委任する委任状を書いてもらってある。
・委任状を下に業者へ売却以来、今回、買付証明が入った。
・売却金額で値本の抹消、ローン他の返済で手元に残るのは移転費用と僅かな額位
・売却後は私達家族は住民票を移動します
・夫の住民票は現住所のままで残せるのかどうか
●アルツハイマー
・夫の入院費は高額医療費限度額証明もあるが月額14万必要
・精神障害者認定は11月に申請できる
・他の血液の病気も見つかり、治療方法は無し
・二度と自宅に戻れない。戻っても介護できないし、する気も無し
(発病後、進行が早く、自宅で人の壊れる様を見、散々な思いをし、私も娘も気が休まらず一時期は帰宅するのが辛い日々でした)
・入院給付金も限度日数がある
◎生活保護と住民票の事
・今後の入院費と生活もあるため、本人に生活保護をとることは可能でしょうか?
・入院している本人の住民票は現在のまま残せるのかどうか
物件を売却すれば本人の資産はなくなります。収入もないため預貯金も無しです。
私達家族と住民票を一緒にすると、同一世帯で生活保護をもらえません。
離婚届けを出せば、私は気楽になるが娘が一切の負担を負う気がありません。
これまで無責任な父親を見てきた娘です。私への言葉によるDVや生活費を入れないモラハラ、様々な事があり現在の結果になってます。私も憎しみしか残っていません。でもこれまでの苦汁の分、本人亡き後の遺族年金などもある為、離婚届けを出せません。
生活や生活費すべてにおいて私に依存し、努力も勉強もしなかった最低の夫です。
現在も入院費や生活の事など考えもしない、心配すらしない人です。
アルツハイマーだけでなく血液の事もあり先行きは長くないと言われています。
ですが、今以上に面倒をかけて欲しくありません。
こんな状況で本人に生活保護を得る事は可能でしょうか?
基本的には生活保護は受けれると思いますが
アルツハイマーの方場合には色々と問題があるようです
福祉事務所(市町村)へ相談する方が早いし正確です
相談・申請窓口
生活保護の相談・申請窓口は、現在お住まいの地域を所管する福祉事務所の生活保護担当です。福祉事務所は、市(区)部では市(区)が、町村部では都道府県が設置しています。
(注)福祉事務所を設置していない町村にお住まいの方は、町村役場でも申請の手続を行うことができます。
(注)一部、福祉事務所を設置している町村もあります。
アルツハイマーの方場合には色々と問題があるようです
福祉事務所(市町村)へ相談する方が早いし正確です
相談・申請窓口
生活保護の相談・申請窓口は、現在お住まいの地域を所管する福祉事務所の生活保護担当です。福祉事務所は、市(区)部では市(区)が、町村部では都道府県が設置しています。
(注)福祉事務所を設置していない町村にお住まいの方は、町村役場でも申請の手続を行うことができます。
(注)一部、福祉事務所を設置している町村もあります。
現在正社員で働いている既婚の女です。
退職予定です。
退職したらすぐに旦那さんの社会保険の扶養に加入できるのでしょうか。
退職したら失業保険などももらえますよね。
収入があるとダメなんでしょうか。
基準とかあれば教えて下さい。
退職予定です。
退職したらすぐに旦那さんの社会保険の扶養に加入できるのでしょうか。
退職したら失業保険などももらえますよね。
収入があるとダメなんでしょうか。
基準とかあれば教えて下さい。
詳細については健康保険によって違いますのでご確認を。
妊娠が理由での退職であれば、失業給付はもらえません。
退職後収入が無いのであれば扶養に入れるかと思います。
(退職以前の収入は関係ありません)
健康保険によっては、今後収入が無いこと(妊娠のため働かないこと)の証明として、母子手帳や離職票の提出が必要になるかと思います。
失業給付を貰っている間は、日額が3612円以上の場合は扶養に入れません。
妊娠が理由での退職であれば、失業給付はもらえません。
退職後収入が無いのであれば扶養に入れるかと思います。
(退職以前の収入は関係ありません)
健康保険によっては、今後収入が無いこと(妊娠のため働かないこと)の証明として、母子手帳や離職票の提出が必要になるかと思います。
失業給付を貰っている間は、日額が3612円以上の場合は扶養に入れません。
失業保険と傷病手当金についてご教授下さい。昨年の8月から11月の期間うつで会社を休職しました。症状は休職の半年ほど前から夜になると激しい動悸がし、夜中に何回も目が覚め日中はほぼ仕事にならない状態でした。
休養と抗うつ薬、睡眠誘発剤の服用で何とか3ヶ月で職場復帰しましたが、5月現在またまたどうにもならない状態です。職場の仲間、妻からは私の様子をみかねてか再度の休職を勧めています。しかし今度休職すると、再度の職場復帰はもう出来ないだろうというのが私の本音です。でも今の状態は本当につらく、日に日に自殺念慮が強くなっています。退職しすべてリセットするのが良い判断なような気もします。とはいっても辞めた後の生活を考える不安で不安で。。。
30代後半、子供2人、住宅ローンまだまだあります。勤続15年目。転職経験もない私はどうしたらよいのか。心療内科の医師に相談しても薬で治す方針なのか薬の話ばかり。。。
気持ちを切り替えて相談です。
①昨年の8月から11月の期間、傷病手当金が支給されましたが、再度休職する場合それは1年半継続されて支給されるものであるため私の場合、復職期間も含めると今年の12月で満期となることと思います。その期間中で復帰の目処がたたなければどうなるのでしょうか?
②退職も考えております。その場合傷病手当金は支給されず、通常の失業保険120日間の給付となるのでしょうか?
お金絡みのご相談になりますが何か良い案があればご教授ください。とりあえず安心材料がほしいです。
休養と抗うつ薬、睡眠誘発剤の服用で何とか3ヶ月で職場復帰しましたが、5月現在またまたどうにもならない状態です。職場の仲間、妻からは私の様子をみかねてか再度の休職を勧めています。しかし今度休職すると、再度の職場復帰はもう出来ないだろうというのが私の本音です。でも今の状態は本当につらく、日に日に自殺念慮が強くなっています。退職しすべてリセットするのが良い判断なような気もします。とはいっても辞めた後の生活を考える不安で不安で。。。
30代後半、子供2人、住宅ローンまだまだあります。勤続15年目。転職経験もない私はどうしたらよいのか。心療内科の医師に相談しても薬で治す方針なのか薬の話ばかり。。。
気持ちを切り替えて相談です。
①昨年の8月から11月の期間、傷病手当金が支給されましたが、再度休職する場合それは1年半継続されて支給されるものであるため私の場合、復職期間も含めると今年の12月で満期となることと思います。その期間中で復帰の目処がたたなければどうなるのでしょうか?
②退職も考えております。その場合傷病手当金は支給されず、通常の失業保険120日間の給付となるのでしょうか?
お金絡みのご相談になりますが何か良い案があればご教授ください。とりあえず安心材料がほしいです。
補足です。
傷病手当金の受給対象期間内での退職の場合は、
その時点で1年以上連続して保険料を払っていれば、
任意継続の申請をすることで、退職後も継続受給が
可能です。
また、精神障害者手帳があれば、失業手当金の300日給付が可能です。
傷病手当金の受給対象期間内での退職の場合は、
その時点で1年以上連続して保険料を払っていれば、
任意継続の申請をすることで、退職後も継続受給が
可能です。
また、精神障害者手帳があれば、失業手当金の300日給付が可能です。
私は鬱病で障害者二級の手帳を持っています。昨年4月上記の理由で会社を辞めました。失業保険は、来月で終わります。仕事出来ない程精神障害になりました。そこで、生活保護を受給したいのです
が、私は、働けません。貯金は無いです。三万円の家賃です。不動産も自動車もないです。保険もないです。しかし、父親の持ち家がある場合、生活保護を受給出来ないのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。m(__)m尚、三親等にはそれぞれの生活で目一杯なので援助不可能です!
が、私は、働けません。貯金は無いです。三万円の家賃です。不動産も自動車もないです。保険もないです。しかし、父親の持ち家がある場合、生活保護を受給出来ないのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。m(__)m尚、三親等にはそれぞれの生活で目一杯なので援助不可能です!
父親に持ち家があっても生活保護は受けられます
父親に受け入れ拒否してもらえば良いだけです
詳しくは役所の生活保護課で聞いてください
補足
保護が開始されるとお住まいの地区の担当の人が決まりますが
探偵のように毎日張りついたりしませんよ
父親に受け入れ拒否してもらえば良いだけです
詳しくは役所の生活保護課で聞いてください
補足
保護が開始されるとお住まいの地区の担当の人が決まりますが
探偵のように毎日張りついたりしませんよ
関連する情報