転職に関する質問です
5月31日に現会社を辞め、6月8日から新たな会社で働き始めます。
この間、1週間だけでも国民年金と国民健康保険に加入し、お金を納めなければならないですよね?
また、失業保険についてですが、すでに就職先が決定しているので、無職期間の1週間分の失業保険をハローワークに申請するのは、さすがに無理ですよね?
確か、失業認定を受けてから早く就職が決まると、再就職手当がもらえたと思うのですか、無職期間が1週間あるからと言って、すでに就職先が決まってたら申請できませんよね?
非常識な質問ばかりですみません。どなたかお詳しい方、よろしくお願いします。
5月31日に現会社を辞め、6月8日から新たな会社で働き始めます。
この間、1週間だけでも国民年金と国民健康保険に加入し、お金を納めなければならないですよね?
また、失業保険についてですが、すでに就職先が決定しているので、無職期間の1週間分の失業保険をハローワークに申請するのは、さすがに無理ですよね?
確か、失業認定を受けてから早く就職が決まると、再就職手当がもらえたと思うのですか、無職期間が1週間あるからと言って、すでに就職先が決まってたら申請できませんよね?
非常識な質問ばかりですみません。どなたかお詳しい方、よろしくお願いします。
失業保険はわかりません
年金、健康保険は転職先がすぐ加入してくれたら支払い義務はありませんよ。つまり6月は新しい会社の社保に加入している事になります。
年金、健康保険は転職先がすぐ加入してくれたら支払い義務はありませんよ。つまり6月は新しい会社の社保に加入している事になります。
失業給付について質問がございます。
先日、2月末まで勤めた会社を退職し(自己都合)離職票をハローワークへ提出しました。
3/25に雇用保険の説明会があります。
このまま3ヶ月間の待機をして失業保険をもらうつもりでしたが、急に知人の紹介で4月5・6月の短期間の仕事が舞い込みました。
受けようかと思っていますが、その場合失業給付の延長ができることはわかったのですが、給付金額はどうなるのか分かりません。
参考までに・・・・
前職の直近6ヶ月の平均月収は25万くらいでした。
これから3ヶ月働く予定の平均月収は最低15万です。
失業給付をすぐもらうのとこの3ヶ月の仕事をしたあともらうのでは基本日額はかわるんでしょうか?
どなたか詳しい方教えてください。
先日、2月末まで勤めた会社を退職し(自己都合)離職票をハローワークへ提出しました。
3/25に雇用保険の説明会があります。
このまま3ヶ月間の待機をして失業保険をもらうつもりでしたが、急に知人の紹介で4月5・6月の短期間の仕事が舞い込みました。
受けようかと思っていますが、その場合失業給付の延長ができることはわかったのですが、給付金額はどうなるのか分かりません。
参考までに・・・・
前職の直近6ヶ月の平均月収は25万くらいでした。
これから3ヶ月働く予定の平均月収は最低15万です。
失業給付をすぐもらうのとこの3ヶ月の仕事をしたあともらうのでは基本日額はかわるんでしょうか?
どなたか詳しい方教えてください。
一旦ストップされた方がいいですね。1年間有効ですから、今の25万で計算したら60%として1日役5000円ぐらいですので、これから働く15万以下ですから申告してもマイナスで失業保険は貰えません。3カ月の会社で雇用保険に入られたら15万の計算で行きますから損ですので延長しかないですね。そうしたら25万の計算で貰えます。
再就職手当について
3月末に仕事をやめて、転職活動をしていました。
ハローワーク自体は12月くらいから通っていて、先日内定をいただきました。
色んな人に話を聞いたのですが、ハローワークに離職票を持って手続きをすれば失業保険でお金がもらえること、就職すれば祝い金?のようなものがもらえることは知っていたのですが、内定をもらった今、自分がどれを受け取れるのかがわからないので詳しい方教えていただければと思います。
・離職票が来ていないのでまだ失業保険の申し込みはしていない
・前の職場は自己都合退職
・ハローワークには先日3月末で仕事をやめたことを報告
・内定をもらった職場はハローワークの紹介
・新しい職場は7月雇用開始なので正社員として働くまで3ヶ月弱のブランクがある
内定をいただいており、自己都合退職で3ヶ月間の制限があるのでどのみち失業保険でお金がもらえないことは承知しています。
今の私の現状はこんな感じですが、祝い金というか再就職手当はもらえるのでしょうか?
何か質問があれば追記で答えたいと思います。よろしくお願いします!
3月末に仕事をやめて、転職活動をしていました。
ハローワーク自体は12月くらいから通っていて、先日内定をいただきました。
色んな人に話を聞いたのですが、ハローワークに離職票を持って手続きをすれば失業保険でお金がもらえること、就職すれば祝い金?のようなものがもらえることは知っていたのですが、内定をもらった今、自分がどれを受け取れるのかがわからないので詳しい方教えていただければと思います。
・離職票が来ていないのでまだ失業保険の申し込みはしていない
・前の職場は自己都合退職
・ハローワークには先日3月末で仕事をやめたことを報告
・内定をもらった職場はハローワークの紹介
・新しい職場は7月雇用開始なので正社員として働くまで3ヶ月弱のブランクがある
内定をいただいており、自己都合退職で3ヶ月間の制限があるのでどのみち失業保険でお金がもらえないことは承知しています。
今の私の現状はこんな感じですが、祝い金というか再就職手当はもらえるのでしょうか?
何か質問があれば追記で答えたいと思います。よろしくお願いします!
結論から言いますとあなたの様に再就職先が決まっている場合
何も貰えませんね。
失業保険は失業している人が対象であって、7月までが失業状態と
言いたいのだと思うのですが申請自体出来ないと思います。
分かりやすく言うと就職活動が出来るのですか?と言う事です。
しかし前職の雇用保険の被保険者期間は次回の雇用保険にプラスされますので
雇用保険を使わないと損の様な考えはされない方がいいと思います。
何も貰えませんね。
失業保険は失業している人が対象であって、7月までが失業状態と
言いたいのだと思うのですが申請自体出来ないと思います。
分かりやすく言うと就職活動が出来るのですか?と言う事です。
しかし前職の雇用保険の被保険者期間は次回の雇用保険にプラスされますので
雇用保険を使わないと損の様な考えはされない方がいいと思います。
失業保険の申請をして約3ヶ月後くらいにアルバイトが決まりました。一応ハローワークに報告しに行ったところ、
『再就職手当ての対象になる』と言われたので申請をしたんですが、申請後に気付いたんですがそのアルバイト先では雇用保険などの加入はありません。それでも再就職手当ては貰えるのでしょうか??
ハローワークに行ける機会があまりないので、こちらでどなたか教えて頂けると嬉しいです。
『再就職手当ての対象になる』と言われたので申請をしたんですが、申請後に気付いたんですがそのアルバイト先では雇用保険などの加入はありません。それでも再就職手当ては貰えるのでしょうか??
ハローワークに行ける機会があまりないので、こちらでどなたか教えて頂けると嬉しいです。
再就職手当は基準があります。
1年以上の雇用が確実であることと、雇用保険に加入することです。(その他にも条件はあります)
ハローワークの人が再就職手当に該当するといったのは、1年以上の雇用で週20時間以上というだけで雇用保険の事は確認していないで言ったのだと思います。
もう一度HWに確認してみてください。
1年以上の雇用が確実であることと、雇用保険に加入することです。(その他にも条件はあります)
ハローワークの人が再就職手当に該当するといったのは、1年以上の雇用で週20時間以上というだけで雇用保険の事は確認していないで言ったのだと思います。
もう一度HWに確認してみてください。
この場合は失業保険の方が得になるんでしょうか?
2月に会社都合で退職しました。現在まで仕事はしておらず、
4月から夜間学校に通います。来週、説明会初回講習です。
失業保険を受給せずにバイトをするなら学業優先にしたい為、
週4程度を考えています。通学ルート内で希望バイトの時給が1,000~、
時間は働けて5~6時間です。交通費を合わせて最大もらえて10~11万。
失業保険はサイトでおおよそ計算したら13万5千円程でした。あてにせず、
バイトをする気満々でしたが、この場合はもしかして、
受給期間終了まで仕事に就かないほうが得なんでしょうか??
2月に会社都合で退職しました。現在まで仕事はしておらず、
4月から夜間学校に通います。来週、説明会初回講習です。
失業保険を受給せずにバイトをするなら学業優先にしたい為、
週4程度を考えています。通学ルート内で希望バイトの時給が1,000~、
時間は働けて5~6時間です。交通費を合わせて最大もらえて10~11万。
失業保険はサイトでおおよそ計算したら13万5千円程でした。あてにせず、
バイトをする気満々でしたが、この場合はもしかして、
受給期間終了まで仕事に就かないほうが得なんでしょうか??
損得の問題では無いように思います。
雇用保険は受給しなければ今までの被保険者期間は残りますので、今後また会社都合等で離職になった場合には、所定給付日数が多くなる事もあります。
雇用保険は所定給付日数だけの支給ですから、給付日数が過ぎれば無くなるものです。
働けるのであれば働いた方がいいと思います。
※説明会に出席されて、雇用保険の内容を確認してから考えてもいいのでは。
雇用保険は受給しなければ今までの被保険者期間は残りますので、今後また会社都合等で離職になった場合には、所定給付日数が多くなる事もあります。
雇用保険は所定給付日数だけの支給ですから、給付日数が過ぎれば無くなるものです。
働けるのであれば働いた方がいいと思います。
※説明会に出席されて、雇用保険の内容を確認してから考えてもいいのでは。
関連する情報