健康保険に二重に加入しているかもしれません
昨年の10~1月まで失業保険をもらっていましたが現在は夫の扶養に入っています(公務員共済)

今日、国民健康保険税納税通知書が送られてきたので市役所に問い合わせたところ
現在も国民健康保険に加入している状態だと言われました。

夫の勤務先には国民健康保険→共済保険への切り替えの書類を提出して、
事務方で切り替えの手続きをしてもらっていると思っていたのですが
(国民健康保険の保険証を提出したりもしました)これは自分で手続きを
しなければいけなかったのでしょうか?

そもそも、二重に加入ということはできるのでしょうか?
国保を止めるには自分で手続きが必要です。

国保保険証と共済組合証を持って市役所に行き、手続してください。
二重加入期間分の保険料は還付されます。
失業保険の給付期間
バイトを辞めた後、職業訓練校で2ヶ月間パソコン事務を教えてもらおうと思うのですが
その場合、失業保険は自己都合でもすぐに給付されて、訓練校終了まで給付されると聞いたのですが
8月末退職で、訓練校が12月からの2ヶ月間の場合は
9月から1月までの5ヶ月間、失業保険がもらえるのでしょうか?
その金額は3ヶ月間もらえる金額を5回に分けた金額なんでしょうか?
(役所ホームページで訓練校の申し込み日を調べたら、9月申し込みで12月からの2ヶ月になるみたいです)

あと、2ヶ月のパソコン事務が終わった後に、他の勉強も教えてもらえるのでしょうか?
失業保険の給付条件はクルクル変わっています。最近も変わったと聞きました。
ここで質問して、もしも少し前の給付条件の回答があって、それをもとに動くと、現状と違っている可能性もあります。
ハローワークで聞くのがいちばんですよ。
失業保険について。
約2年間働いた会社をもうすぐ自己都合で退社しようと考えています。
新卒で正社員とし働き、現在24歳です。
退職理由は公務員になる為に資格の学校に通う為です。
失業保険についてあまり理解できていないのでどなたかご教授頂ければ幸甚です。
失業保険を頂く為には、会社を辞めた後就職活動を3ヶ月程しないとダメなのでしょうか?
言い方は悪いですが、極端な話、就職活動をしてるフリをすれば良いのでしょうか?
その為にやはりハローワークに通う必要があるのですか?
<就職活動をしています>とゆう証拠のような物が必要なのでしょうか?
民間の企業に就職するつもりはないので、就職活動をするつもりはありません。
学校に通いながら、今まで働いて貯めた貯金&バイト程度で学校に通いながらの生活を考えています。
ですが、もし失業保険をいただけるのであれば頂きたいと考えています。
いくらくらい失業保険を頂けるのでしょうか?
私は失業保険を頂くことは可能なのでしょうか?
どなたかご意見、アドバイス等よろしくお願いいたします。

中島
詳しい説明は省きますが、失業保険の対象です。基本手当を受けるには就職活動が必要ですが、フリでも大丈夫です。毎日通う必要はありませんが、決められた日時までに失業の認定を受けていきます。
失業認定日は、原則として4週間に行われます。認定対象期間中に原則として2回以上の求職活動実績が必要となります。

ですので、4週間に2回はハローワークに出向き、ワローワーク内のPCで就職を探し、それをプリントアウトして窓口で相談する、その場で応募は決めずに持ち帰って検討する(ということにする)、という流れを二回する必要がありますね。
失業保険をもらうための求職活動は何をしたらいいですか?
今失業中です。といっても、会社を辞めて資格をとるために勉強中ですが、失業保険はもらいたいと考えています。
失業認定は受けましたが、正直言って働くつもりではないので求職活動といってもどういった体(てい)でどういう求職活動を
すればいいのかいまいちわかりません。
同じ境遇の方、あるいは過去に経験された方おりましたら教えてください。
よろしくお願いします。
ハローワークへ行って、求人案件を閲覧する。
相談窓口で適当に相談をする(演技でも)。
これでポイント1(だったかな?)

時々ハローワークが主催する、再就職セミナーに参加する。
ポイント1位か。

適当な会社に(実際に)応募する。
これでポイント2(だったかな?)
働きたくない様だから、万が一合格になっても辞退する、先方が不合格といわれたらそれはラッキー。


たしか認定日ごとに、ポイント2以上就職活動を認められれば、今月分の受給が認められます。

相談や閲覧だけより、応募した方がポイントは高いぞ。

職業訓練を受講する。
仮に2年間を要する訓練を受講すると、2年間受給をしてもらえるぞ。
つまり2年間受給期間を延長して貰えるわけだ。
公務員の場合は、どうなるのですか?
公務員って失業保険が無いのですか?転職とか都合で退職になった場合は失業保険に似た制度があるのですか? 公務員共済から出る退職金とかだけですか? 教えてください。
以前は準公務員あつかいだった事務職の知人は、最近公務員の適用をはずされましたが、、、転職するため退職願いを出したら、この場合は、退職金のみもらうのでしょうか? 再就職のためハローワークに民間の会社員と同じようにヤッパリいくのですか?
雇用保険をかけていないので、当然保険金は出ません。
公務員は法律で身分保証されています。
公務員法に抵触しない限り意に反して解雇されることはありません。
キリスト教のプロテスタントの神学校への入学についてなのですが、
それができないと分かって残念でいっぱいです。
私達夫婦はうつ病を抱えています。
私は50才、主人は46才で今は二人とも無職です。
来年の4月に主人の失業保険が切れるので、
どうせなら来春に全寮制の神学校へ二人で行きたいと何度も話しました。
けれど、この話をするといつも喧嘩になります。

この学校への入学は所属教会の牧師の推薦がいるのですが、
牧師先生に来春行きたいって言おうよ、と言ったところ、
主人は「今の健康状態では無理」とこの話に終止符を打ちました。
もうこの話は終わりにしようということです。
私は来春の希望がなくなったかと思うと寂しくて仕方がありません。

私達は今、その学校に1ヶ月に2?3回ほど聴講に行っていて、
そのことでは神さまに恵まれて帰ってくるのですが、
もうこの聴講も来春にはつながらない、春には終わるのだと思うと、
朝から泣きたい気持ちでいっぱいです。

神学校の話になると夫婦喧嘩、意見の違いや衝突が起きるというのは、
神さまが私達を神学校へ進むのを望んでおられないということなのではないかと、
そのこと自体もとても苦しく、悲しい思いです。

今まで毎日毎日、私達の献身の気持ちを祈ってきましたが、
この健康状態では全寮制に耐えられないだろうと主人が答えを出したということが、
もう来年の春の希望が一瞬になくなったような気がして、ものすごく辛いです。

どうすればこの悩みから抜け出せて、
また、いち信徒として教会での奉仕で満足できるようになるでしょうか?
ただ神さまを礼拝して喜びに満ちていた日々に戻りたいのに、
神学校という深い世界を知ってしまったら、
そこで学びたい、もっと毎日神さまに深く触れていたいと思ってしまったのです。
信仰心がなくなってしまったかのような虚脱感があり、
どのようにこの事を処理すればいいのか分かりません。

信仰の基に立ってアドバイスをいただけるのでしたら、どなたか私を導いて下さい。
よろしくお願いします。
お話は、良く分かりました。私も4年間夜学でしたが、東海聖書神学塾と言う出来たばかりの神学校に通いましたので、お気持ちは、よく分かります。私が35歳の時で、次男が、0歳の時でした。妻には、止められましたが、行って正解でした。しかし、4年間の学びで、神学、旧約・新約概論、説教学、聖書解釈学、比較宗教、カウンセリング、ギリシャ語(新約原文)、伝道論など結構、幅広く学びました。牧師コースと違ったのは、神学英語と、ヘブル語(旧約原文)位だったと思います。神学校でやる学びは、1に聖書原文2に聖書解釈3に他の聖書解釈との比較4にメッセージなら、①序論②本論③結論ですので、基本的に、難しい知識は、勉強しません。ただ、聖書は、ご存知のように、霊感された書物なので、精神的に魂を込めて理解しないと結局は、聖書注解以下の解説になりますので、そこのところは、骨が折がれます。あらゆる自分の経験や、聖書知識を駆使しないと相手には、伝わりにくい代物です。良く十全霊感とか、逐語霊感とか言いますが、そんなことは、どうでもいいです。しかし、テキストは、新改訳そして、新約を旧約の10倍ぐらい読んで下さい。
今の家庭環境、健康状態ですと、2人揃っては、無理と思います。奥様だけでも行かれたらどうですか?その神学校には、どの様なコースがあるか知りませんが、牧師をやりたいなら牧師コースしかないし、聖書研究なら、そのコースへ行かれたらどうですか?ハッキリ言って、今は、何を勉強したかよく覚えていません。但し、今でも役に立っているのは、メッセージの組み立て方と、
ギリシャ語原文が読めることです。ギリシャ語だけは、クリスチャンの場合、知っておいた方が、絶対、お役に立ちます。
関連する情報

一覧

ホーム