育休取得中ですが、会社から退職勧告されました。

昨年11月より産休、12月に出産、育休を取得しました。
会社に復帰日の話を問い合わせたところ、会社の業績不振のため会社都合で退職してほ
しいと言われました。
産休前から業績は思わしくなく、決算報告書も見せてもらいました。また、私と同様の職種の部署はほぼ全員他会社にパートや契約社員として移籍or解雇となるらしく、納得はしています。
退職金も正社員扱いでもらえますし、次の就職の際に就職祝い金(?)をもらえるように育休を調整することもできるそうです。

…と、会社の対応についてはそんなに不満はないのですが、これからの手続きなど、できるだけ損がないようにするにはどうすれば良いでしょうか?

私の地区は保育園激戦区で、4月入園でなければ1歳児の入園はまず無理そうです。認可外も空きがない状況です。
4月入園でも正社員じゃなければ選考に漏れそうな気がしています。

12月に退職、1月から失業保険をもらって就職活動?
育休を3月まで延長して退職、その間に就職活動?

家庭の事情で働かない選択肢はありません。
詳しい方いらっしゃれば教えてください!
育児休業給付金を受けている途中の退職ですと、育児休業給付金に差がでます。
支給単位期間(育児休業開始日から1月ごとに区切っていった期間)の途中で退職した(雇用保険の被保険者を喪失した)場合には、その支給単位期間の育児休業給付金は支給されませんので、支給単位末日の退職日にするのがよろしいです。

育休を3月まで延長して退職、その間に就職活動が金銭的に得なのは言うまでもないでしょうが、既に退職する(元の会社には復帰しない)ことが分かっているのに、はたして育児休業給付金を頂く事が出来るのでしょうか。育児休業給付金は復帰が前提です。誰がハローワークに通報するのかわかりませんよ。ちなみに失業給付の不正受給、大半は通報によるものだそうです。

得する事を考えるのはわかりますが、不正受給の疑いをかけられれば困るのは会社や相談者様です。よく考えてから行動しましょう。
■母親の借金について娘ができることはありますか?


母親が5社から借金をしています。

■U○カード
支払年数 :2004年~2009年
翌月繰越残高:30万(利息13%~15%)
■セ○ン
支払年数 :2007年~2009年
ショッピング:36万
キャッシング:67万
(取引履歴を請求したら開示報告書が一枚のみ入っていました)

■ニッ○ン
支払年数:2001年~2009年
リボ:73万(年率17・9~29.2%)

■ライ○カード
30万(取引履歴はまだ届いてません)

■セディナ
30万(取引履歴はまだ届いてません)


母名義で約230万円の借金が発覚しました。
娘として何ができるのでしょうか。
現在の状況ですが

▼母:50代 無職:先日失業保険手続きをしてきました。
医者ははっきり言ってくれませんがうつ病気味で通院中です。
▼私:29歳 収入17万程
▼妹:大学生 収入なし
▼母子家庭
▼生活費をかなり切り詰めて家族三人で:16万程
▼母が借金のことに対して行動的になってくれない


そこに上記の借金の支払が毎月5社合計で8万円ほどあります。
ここ数ヶ月私の貯金でやりくりしてきましたが限界です。

私が実行したことは

■ダブルワークをはじめ+6万程の収入
■各クレジット会社に取引履歴を求めている最中
(そのうち三社は来ましたが、二社は一ヶ月待っても来ません。
個人情報なので本人じゃないと駄目だとかなり渋られました)
■区の無料相談の弁護士に相談に行きました。
借金状況を伝え
・【自己破産】なのか【債務整理】なのか?判断できないので質問しました。
・【過払い】について質問しました。
(自分でもチェッカーなどでやってみましたが多分正しくないです)

お年寄りの弁護士だったのですが
「なんで娘が母の借金にそこまで行動的になるの?」
「あんたの17万の給料じゃ法的にどうにもならないってわかるでしょ」
「自己破産しかないって感じかなぁ、そのあとは悲惨だけどね」

という話を一方的にされてしまい、最終的に
「なんの道もないかな」
という言葉で30分過ぎてしまいました。

私がしっかりしなくてはいけないのですが
母は寝たきりで本当に動けないため
「借金をどうしたいのか」
すら話せません。
「行動起こして疲れるなら、おとなしく支払してた方がマシ」

と母に言われ妹と月末に対しておびえるしかありません。
もう私にするべきことはないのでしょうか。
母に強く言うと自殺すると言い出します。


家族なので協力し、立ち直りたい気持ちが強いです。
もう精神的に限界です…何かアドバイスよろしくお願いいたします。
①【無料法律相談について】
多重債務の無料相談は、役所や各弁護士会でも行っていますが、最寄の法テラスで予約を取って再度相談してみてください。
そちらの区役所の場合はどうかわかりませんが、弁護士会の多重債務無料相談なんかだと、相談者は当然親身になって相談に応じてくれるものとおもってしまいますが、担当弁護士は単にローテーションで担っているだけで、いわば所属弁護士会のきまりとして、義務的に行っているものなので、親身になってくれる弁護士もいれば、あまり相談内容に興味なし、みたいな弁護士もいます。そのため相談者は、より良い弁護士にあたるまで、何度か相談しなおす必要がある場合も多いのです。テラスによっては同一内容の相談に回数制限があることもありますが、許される範囲で、自分に合う弁護士を探すように努力してください。

②【信用情報機関での情報開示請求】
母親が5社から借金をしています。とありますが本当に五社で間違いないですか?信用情報機関を回って、銀行系、信販系、消費者金融系すべての情報開示請求を行い、債権者名と数を確定してください。知らないものがあって残すと意味ないです。3系統で4機関くらいありますが半日でできます。一つ目に行けば、そこに他の機関の案内が置いてあります。

③【法的整理】
記載内容が不完全なので、はっきりとはわかりませんが、債務の減額はそれほど見込めなさそうにおもいます。家庭環境からすれば持ち家などの不動産財産もなさそうなので、自己破産が最適かもしれません。質問の弁護士がいうような「悲惨」とは限りませんが、お母さんの心構えによっては危険でもあります。一度、自己破産すると以後10年は同じことはできなくなりますので、最後の手段と考えたほうがいいです。さらに自己破産した直後から、破産者に貸付ようとする貸し金業者が電話やDMなどで勧誘をしかけてきます。お母さんに危機意識が乏しく、今月ちょっと困った、からなどと手をだすと、もう当分破産できないので、新たにした借金から逃れられなくなってしまいます。これですと「悲惨」といえるかもしれません。そのことが危うい場合は、弁護士か司法書士への依頼は任意整理にしておいて、分割返済していくこともできます。いざというとき自己破産に手段変更することは法的には問題ありませんが、この方法にする場合、弁護士・司法書士の費用は最初に支払う分との差額だけで受けてくれるかを、確認したほうがいいです(それで依頼変更を受けてくれる事務所はふつうにあります)。
会社都合退職になりますか?
いつもお世話になっております。

自分の退職について、教えて頂きたいと思います。


私は小さい株式会社で、給与・雇用関連・社会保険関連・営業に至るまで、いろいろ仕事を任されています。


私は20代半ばの女で、産休期間も含めたら勤続7年になりますが、以前から退職を考えていました。

しかし、小さい子供がおり、なかなか転職も現実的ではなく、かといって子供と姑が大きい病気をしてしまったこともあり、私の収入と夫の収入を合せても、貯金が出来ない程度な為、無職の期間を作るわけにいかず、思いとどまってきました。


しかし、精神的にはかなり強い方だと自負しておりましたが、もう限界がきてしまい、職場に来ると動悸やめまいがするようになってしまい、本気で退職を考えています。


私が退職を考えている理由はたくさんありますが、その中で大きいのは下記になります。

・助成金の不正受給の書類作成
(母子家庭や高齢者等を採用し一定の要件を満たした際に企業がもらえるお金)

・虚偽の求人票の作成
(ただし、実際に雇用するときには本当の求人内容をしっかりと話していますが…)

・失業保険をもらっている人間を採用し、両方もらえるようにうまくやってあげる
(簡単に説明しますと、口契約で採用し、実際に働いてもらいますが、その期間の給与はプールしておき、本人が失業保険をもらい終わった後に正式に採用し、入社祝い金という形でプールしていた分を払っています)

まだまだありますが、不正の指示が山のように出されている為、すごいストレスになっています。

偽物の領収書を経費化するくらいはよくあるのかもしれませんが、ここまでだとやりすぎではないかとずっと苦しかったです。


ちなみに、私の雇用形態はフルタイムパートで、正社員でも契約社員でもありません。


また、有給休暇が20日以上あるので急にやめることも出来るのですが、とても小さい会社で、他のパートさんに迷惑がかかるので、次の人に引き継いでから辞めたいのですが、この場合、やはり自己都合退職になるのでしょうか??

どうしたらいいのか困っています。

助言、お願い致します。
自己都合になります。
また有休があっても大抵は退職希望日の30日以上前に申告しなければならないことになっています。
また社会人である以上、引き継ぎをきちんとしてやめるのは常識ですよ。
偽造の仕事ばかりするのは嫌なのはわかります。
極端に話すと、偽造仕事はしたくないことを会社に話し、会社側から解雇を言い渡されたら、会社都合で退職できますがね。仮にその場合も会社側は解雇したい日の30日以上前に通告することが義務付けられていますけれど。
バイト先を雇用保険加入5カ月で解雇になり会社が失業保険を適用させるために6カ月目を休業保障で
勤務した事にして給料も出るのですが法律上は大丈夫らしいのですが、違反とかになりますか?
勤務している日が11日以上なければたとえ6カ月在職していても手続きはできないと思います。
有休の場合はお休みしている日も勤務しているのと同じようにカウントされますが、休業の場合同じような扱いにはならないと思うのですけど・・?
また、失業保険は完全月で6カ月以上なければ手続きできません。きっちりちょうど6カ月の勤務だと給料の締めの関係で1カ月分完全付きが足りず、手続きできないとういうこともあり得ます。
失業して5ヶ月になりますがハローワークの求人を見ていると酷いと税込み13~15万の求人、昇給、賞与、退職金制度なしってあるけどどうやって生活しろって感じだし全体的にかなり給料が安いけど
一回人生失敗すると仕方ないのかな?
同じように30半ばで失業した人に聞きたいけど結局は給料安くて待遇の悪い会社で我慢するしかないのでしょうか?
正直、このような会社より失業保険の方が全然もらえるから中々、就職出来ないです。
こんばんは。

確かにハローワークに限らず、どうやって生活すんの?って募集要項ありますね。
自分は36歳ですが、現在転職を考えています。
もちろん最初は安月給で我慢するしかありませんが昇給無しはきついですね。
ただ自分に飛び抜けた能力が無ければある程度の我慢は必要でしょうね。

そんな給与形態だから生活保護の不正受給が減らないんです。
なんで失業保険は面接に行かなくても給付されるんですか?
特に私は障害者枠で失業保険を給付してもらってるんですが、6月は一度も面接がなく更に求人票を提出してもあまり紹介してもらえず『求人自体ないからそんなに来なくていい』とまで言われたのに貰えたので疑問に感じています。

面接を必須にしないと失業者がもっと増えるんじゃないですか?
おっしゃりたいことはよくわかります
確かに現行の法律では認定日までに複数回求職活動をすれば認定されるとあり、求人を閲覧しただけでも認定されます
ただ今の御時世自分の思うような求人がないのも原因の一つと言えます
多少妥協しても見つからないのはよくあります
面接でしか認定できない制度になると、求人が見つからない人は給付を受けられなくなり、浮浪者に成り兼ねません
ですから今のような甘い法律になっているのです
関連する情報

一覧

ホーム